忍者ブログ

2007
08
07

フルード交換の続きと

※これは8月6日の日記

今日は晴天、教習所も休み。というわけで以前雨のため途中で終えてしまったブレーキフルードの交換と、ブレーキプロテクタが手に入ったのでその使用。


ワコーズ ブレーキプロテクタ。900℃まで耐えられるらしい。

まず四輪とも揚げてウマに掛ける。んで、リアはまぁいいかと思いフロントパッドのみブレーキプロテクタを使用した。スプレーは楽かもしんない。手も汚れないし。んでパッド関連は終わり。リアロータみたら当たり面が外側だけになってた。段付きできてたのかな。しばらく乗れば解消すると思うのでとりあえず放置。

んで、今回の目的フルードの交換。すでに前回から時間も経ってるから前のフルードと混ざってるんじゃないかと思うが、まぁ気にしない。

念のため、リアからエア抜きしてみたところ、左後ろからポコポコ出てくる。あれ?前エア抜きしたのに。右後ろは平気だった。
で、左前。こちらは内外ともほとんど気泡は出ず、フルードだけ変わった感じに。この時点ではあんまりエア噛んでないと思ってたんだけど。

右前。まず内側。盛大にエア出てくる。なんじゃこりゃ。これがブレーキタッチの差になったのか。んで外側もやって、フルードもなくなったところで終了。

DC5はX型の配管になってるので、右前-左後ろのラインがエア噛んでたようだ。しかも抜けきった感じがしない。。12ヶ月点検でエア抜きしてもらおうかな。


揚げたついでに、マフラーのタイコ部分を磨いた。この間使ったブルーマジック。

使用前


使用後。いまいちだ。つーか錆ついてる?最も実験したマフラーはサーキット走らなかったから、その差かも。でもま、若干綺麗になってるし、フィニッシャーの青色も落ちなかったからよしとする。

そしてついで。今後のホイールとタイヤの交換に向けて。
現在ホイールは8j+45を前後、タイヤは前235/40R17、後215/45R17。予定では
前後とも8j+48、225/45R17にするので、太いタイヤがリヤに入るかの実験。


つまり、フロントに履いてた太いのをリヤに履かせた。このままでも走れそうだな。これでオフセットで3mm中に入れば、行ける!というわけでサイズは決まった。



おまけ

タイヤ転がしてるときに発見が遅れて潰しそうになった青虫。作業が終わってもずっとこのままだったからここで羽化するつもりかと思ってたら、夕方には姿を消していた。いったいどこに消えたんだろう。

PR

2007/08/07 (Tue.) Trackback() Comment(0) 自動車

2007
08
05

コンパウンドをかけてみたり

教習後、なんか車のルーフに茶色のシミができてたんで、コンパウンド使ってみた。

まぁ以前洗車した時に気付いてたものなんだけど、カーラックの汚れ落とし性能では落ちなかったので、コンパウンドが必要と判断。んで、家を探したら兄者の買ったシュアラスター・スピリット(ダーク・メタリック用)があったので試したが、少しは落ちたものの落ちきらなかったため、ソフト99の極細コンパウンドを購入。極細っても1.2ミクロンだから粗めだけど、白系だから気にしない。というか結果的にわからない。

ああ、前後の写真撮っておけばよかった。無事落ちた。1.4m弱の車高でもルーフを磨くときは足場が要るね。疲れる。

んで、ついでになんかボンネットがうっすらと黒く汚れてるのをスピリットで落とした。これは綺麗に落ちた。なるほど。ワックス前の下地に使うという理由がよくわかる。久々にスッキリとしたボンネットを見た。なんていうか新車以来のような綺麗さ。さすがに跳ね石による塗装の剥がれとかはあったけど。

今日はここまで。次洗車した時にカーラック2度掛けしとけば問題ないでしょ。あとは樹脂部分の白化が気になってきた。

2007/08/05 (Sun.) Trackback() Comment(0) 自動車

2007
07
30

LSDを実感

んで、雨の中なので、普通に走ってても交差点なんかでLSDが作動するわけですよ。無理してないのに。

ガッガッガッと音は鳴るも、ステアリングにはあまりキックバックがない。これがスーパーロックな効果か。あとなんかアクセルオフ時の挙動が若干違和感。そういや1.1wayだから減速時も若干効くのか。

もうクラッチはほぼ純正感覚になった。あとはデフの慣らしだ。
明日からは教習再会なので、距離を稼ごう。

ついでに、使わないパーツをオークションに出したら、あっさり2つ決まった。フルメガの時に使ってたアクティブテールサイレンサーと、純正LSD。LSDはもう少し手元に置いておくべきだったかな?念のため。まぁ余計な物が減った上金になるとはすばらしいものだ。大事に使われてほしいなぁ。なんとなく。

2007/07/30 (Mon.) Trackback() Comment(0) 自動車

2007
07
27

パーツ交換から帰還

月曜以来四日ぶりに車が戻ってきました。

前も書いたけど、クラッチ、LSD、オイルパンを交換。作業自体は昨日の時点で終わってたんだけど、サブフレームおろしたため、アライメントが狂ってるから、少し様子みてみるとのことで本日に引き取り。ちなみにステアリングセンターは狂ってる(もともと若干狂ってた)けど、とりあえずまっすぐ走るからおっけー。どうせ慣らし中はなんもしないし。慣らしは1,000キロほど街乗りすればオッケ、その時点でミッションオイル交換と点検。

んで、乗っていきなり違和感。クラッチがすごく重い。こんな重かったっけ。あと半クラの位置が変わってる。これはしょうがないか。んで若干苦労して家に帰った。その後、1時間くらいしてから病院に行くのに乗ったらあんまり重さは感じない。反力は強くなってる感じだけど。どうやら代車の軽のクラッチが軽かったことが原因だ。

あと、エア噛んでいてふかふかに感じていたブレーキがやたらとカッチリと感じた。これならエア抜きしなくても大丈夫か?などと思ってみる。代車がやわすぎたんだ。来週晴れの日に作業しよう。

んで、交換された部品たち。

クラッチディスクとカバー。厚さは測ってないけど、まだ使えそうな気もする。結構焼けたような跡がある。カバーのダンパー部?とか、ディスクのスプリングとか。

<追記>クラッチディスクの厚さは残り7ミリでした。純正新品の厚さはいくつなんだろ。でもカバーはもう無理だよな


純正のヘリカルLSD。どう効きが変わるのか楽しみ。


純正オイルパン。右の対策オイルパンとの差は歴然。現時点でエンジンにダメージいってなければいいんだけど。写真の天地が逆だね。

さて、あとはこれらをどう処分するか、だ。クラッチはディーラーに持って行って、あとはオークションに出してみるかな。

2007/07/27 (Fri.) Trackback() Comment(0) 自動車

2007
07
23

車を預けてきた

今日は先日頼んだデフとクラッチ、オイルパン交換のためにショップへ車を持って行った。じゃなくて乗っていった。

ちなみにオイルパンは大分前にオークションで手に入れたもので、ワンメイクレースの中古品とのこと。

見る人が見ればどこのやつかわかるだろうな。オイルは部屋別に分かれていて(若干仕切りの下は空いてるけど)、内部で偏っても蝶番で両側の部屋に入るのを阻止。ワンウェイバルブみたいなもんだね。某有名DC5サイトの人は七万キロでメタルがやばいことになってたのに、10万超えてからこんなん入れてどうするんだ俺。まぁ数日で帰ってくるんで、主にデフが強い子になっていてほしいなぁ。

車持って行くついでに、先日のスーツを着払いで発送。今度は名入りなので二週間ほどかかるみたい。

さて、明日からは二輪の教習が始まる。

2007/07/23 (Mon.) Trackback() Comment(0) 自動車

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
14 15 16 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

アーカイブ

最新記事

カテゴリー

プロフィール

HN:
テル
性別:
男性
自己紹介:
いい仕事見つからないかなあ

お天気情報

ブログ内検索

最新コメント

フリーエリア

忍者ポイント

最新トラックバック

RSS

アクセス解析