忍者ブログ

2008
04
27

洗車+

今日も午前はダメダメだった。これはやばい。

が、午後はかなりマシなので、バイクに乗ろうか迷って結局洗車を選んだ。日曜で車多いだろうし。この間乗ったとき雨で、ガラスコーティングが落ちてたのが敗因で。あとアライメントとかに持って行くのに、多少は綺麗なほうがいいかなと。

んで洗車。洗う!拭く!ガラコ!ボディコーティング!終了。

ガラスだけじゃなく車体にまでコーティングかけてしまった。おかげで重労働を二日連続で行ってしまった。コーティングすると拭き残しを探すのに反射を確認しつつ行うから時間がかかる。まあ綺麗になった。正直、イングスのフロントバンパー洗うのめんどくさい。すぐ擦るし。割れてるし。純正に戻そうかな。

洗車後、しばらくしたら体中が痛い。とても体が弱体化しています。
そしてシャレで入札したホイールを落札してしまった。どうしよう。こんなもん買ってる場合じゃねえだろ。いくらRE11バリ山付いてるからって。

逆に考えてみた。RE11買ったらホイールが付いてきた。今のタイヤ別に減ってないけど。あとPSPのナビ音声が素晴らしいことになってる。買っちゃおうかな。収入ないのに支出だけ増えてくよ!

PR

2008/04/27 (Sun.) Trackback() Comment(0) 自動車

2008
04
15

ピラーバーマウント追加

今日は午前中寝てたが、だるくても午後から洗車しようと思い、まず車体をウマに載せてホイール洗い兼ローテーションした。

一つ外れないナットがあって、遂にハブボルト逝ったかと思ったら、ホイールの受け側が何か囓ったのか、一部えぐれて、その分が盛り上がって山になっていた。ナット側はその山の部分で削れていた。写真なし。

このままだと別のナットも付けられないので、洗浄後に盛り上がった部分をリューターで削り落とし、別のナットを装着。したけど、駆動側にそんなホイール&ナット持ってきていいのだろうか。

ホイール洗浄中に頼んでいたピラーバーが届いたので、ウマから降ろした後で装着。この時点で洗車は諦めた。なかなか付けづらかったが装着完了。ついでにRAMマウントも装着。

ピラーバーの真ん中に着いてるのがRAMマウント・Uボルトベース。
下のは無限のリアタワーバー。その下は減衰調整用に内装を切ってある。マウントベースは、バックミラーで見てもちょうどリアウインドの下、内装位置に紛れるので邪魔にならない。しかし、無限の固定と比べると全然強化された気がしない。マウント用だからどうでもいいんだけど、単品だと補強用としては心許ないな。

そんで、車載画像のイメージ。

見る人が見れば一発でどこだか分かるね。
レンズがもう少し広角だったらいいんだけど。

2008/04/15 (Tue.) Trackback() Comment(0) 自動車

2008
03
18

圧倒的に不足している

ガエルネのタフギアフラットをサイズ合わせて買い物するために千葉ライコに向かう話なんだけど、買い物で話が終わってつまらん。

我らが茨城県には由緒正しき水戸街道こと国道6号が南から北まで通っていて、これはもう確実に主たる幹線道路なわけだけど、これ問題。ほぼ対向二車線。具体的に言うと南は茨城入ってから牛久あたりまでと、土浦の中貫あたりが少し、県央は水戸市~東海村の途中、北部は日立北部の一部区間だけが4車線。高萩とか北茨城は忘れたが10年くらい前は対向二車線だった記憶。土浦~筑波はバイパスあるだけ多少ましだけど。

これを、どうなるかと南下すると、石岡と土浦抜けるだけで1時間半かかる。
かかった。平日なのに。

日立はもっとひどいけどな。街中に用事ないなら一区間だけでも高速推奨。
渋滞する場所決まってるもんよ。渋滞解消すれば排ガスもかなり削減できると思うんだが。東京みたいな過密地域は、商用以外所持禁止でいいと思うよ。

何が言いたいか。
キャパの大きいバイパス作ってくれ
つくば市内の快適さが理想。
もしくは橋をくれ。川のおかげで、結局ルートが固定される。

2008/03/18 (Tue.) Trackback() Comment(0) 自動車

2008
03
06

アコードなブレーキ交換

今日も元気に幻覚というか悪夢を見た。連日だけど頭痛い。

父親がフロントブレーキパッドが少ないというので、オクで安いのを買って取り付け。実取り付け時間を考えると用品店なんかの料金は妥当だと思った。無駄に掃除とかしなければ、30分くらいで終わる気もしないでもない。待ち時間と作業時間が同一だから、移動時間を考えると工具出して片付けまでして同じくらいかな。ピストンが戻って余ったフルードは掃除に使った紙ウエスに染みこませて廃棄。作業後最初にブレーキ踏む感触が楽しすぎる。結局、外したパッドは今年の車検くらいは通せそうな残量だったが。

片押しだから、下側止めてるねじ外して持ち上げるだけなんだけど、比べると対向キャリパーのピン留めは楽だと思った。ピンポンチとハンマーだけの簡単作業。サーキットでパッドが消えても即交換。家に帰るだけならグリス塗らなくても平気だ。グリスもスプレーなら楽だ。

作業は楽しいし、家人だからやる気も起こるけど、仕事にはしたくないな。見ず知らずの人相手の作業に、精度と時間を求められ、責任まで負うわけだし。

2008/03/06 (Thu.) Trackback() Comment(0) 自動車

2008
02
17

新型の性能というもの

近所で日産の展示商談会をやってたので冷やかしに行ってきた。
だってGT-Rの展示車あるっていうんだ。


ハコスカレース車、ケンメリ、おなじみR32
ちなみにハコスカ、

エンジンルームからっぽ。

もちろん歴代GT-Rじゃなくて、目的は新型なわけで。

試乗は抽選だったので無理。インマニ高い位置にあるな・・・

前々からDSG系統のクラッチの耐久性と値段を知りたかったんだけど、聞いてみたが耐久性はわからない、値段は高いだろうとしか。タイヤは4本60マソ、スタッドレス入れたら100マソだと。ふざけてるね。なもんでインチダウンできるのかと確認したが

キャリパーとのクリアランスないから無理。よく見たらタイヤ溶けてるから広報車かと思って聞いてみたら茨城日産の車で、サーキットで使ったそうだ。トレッド面キレイに溶けてたよ。

ちなみに、Z33の標準車は

ホイール選べば17インチも入る?ブレンボだと無理かな。

おまけ
DC5のローターがゴールドに!

なんかキレイに錆びた。リヤはまだらに錆びてた。

2008/02/17 (Sun.) Trackback() Comment(0) 自動車

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
14 15 16 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

アーカイブ

最新記事

カテゴリー

プロフィール

HN:
テル
性別:
男性
自己紹介:
いい仕事見つからないかなあ

お天気情報

ブログ内検索

最新コメント

フリーエリア

忍者ポイント

最新トラックバック

RSS

アクセス解析