2007
07
22
兄者のミラに付けていたETCの確認も兼ねてるのかな?流通センターまで行ってきた。
いやぁ、L700Vは前のL500Vとは静粛性が違うね。五速になったのも大きいけど、やっぱり新規格になったのが大きいのかな?高速の巡航で普通にオーディオが聞けるよ。そして首都高、あれは間違ってる。ナビなしじゃ俺は間違いなく迷う。兄者すげぇ。
で、内容は、なんかドラッグカーの展示が多かった。あとはパーツがちょこちょこと。説明会みたいのやってたから、チューナー向けなのかな。つーかストリート向けじゃないし、NA車向けでもない。割り切った車ばっかりだから、ボンネットの上にタービンが出っ張ってたりして笑える。
こんなの。
あと、ショップにも置いてあったインジェクター洗浄機の実演やってて、ちょっと感動。期待してたダイノパックの新しいやつの実演は見れず残念。
んー、すごいとは思う車は並んでたけど、楽しめるかというと違うな。プライベーターなんかだとまた違うんだろうけど。
まぁ、そんな感じで昼過ぎまで見て、帰りにラーメン食って帰った。特筆するほどの味ではなかったかな。チャーシューはうまかったけど。
で、家に帰ったらレーシングスーツが届いてたんだけど、色違う!駄目もとで五次元に電話かけたらやっぱり休み。とりあえず、メールしておいた。

俺はグレーを頼んだんだ。返品するから袋からは出してません。試着OKって五次元から返事あったら着てみるけどさ。
PR
2007/07/22 (Sun.)
Trackback()
Comment(0)
自動車
2007
07
19
教習の申し込みの後、ブレーキパッド交換する時のために、なんか高熱まで耐えられるというwako'sのブレーキプロテクタを探しに行きました。
売ってねぇ。
アストロはスミコーのグリスはあった。ストレートは耐熱シリコングリスとスレッドコンパウンドがあったので買った。シリコングリスはダストブーツに使う予定だったんだけど、パッドグリスとしても使えるかな?
その後山新でアルミアングル材と蝶番を購入。グランステージにもブレーキプロテクタは無かった。
なにこれ?レアアイテム?レアリティなんぼ?
もしかしてーと思い、ドライバースタンドに行ったらwako's製品がいっぱいあったけど、やっぱりブレー(略)はない。
今回はとりあえず耐熱シリコンの耐熱っぷりを拝ませてもらおうか。なんで売ってないんだろ?通販か?ラストリムーバのおかげで自分の中のwako's株急上昇中だから安いとこあれば買うのもやぶさかではない。
2007/07/19 (Thu.)
Trackback()
Comment(0)
自動車
2007
07
16
自転車漕ぎ&朝食(朝マック。マクドナルドは朝メニューが一番ましだと思う)のついでにショップへ。自転車で行ったら受けたよ。
で、昨日はやっぱり暇だったそうだ。風雨も強いので、デモカー、商品はガレージや店内に入れ、風が強くなったらシャッターも半分下ろしたらしい。大変だなぁ。ちなみに朝だったので、陳列作業もしてた。
アペックスの人と少し話した後、車高調の話に。来月に筑波のライセンスをとるので、筑波スペックで行くということで、減衰やらレートやらはアペックスに聞けばいいじゃん、データあるだろうってことになった(笑)。使用予定のタイヤも聞かれたので、おそらく想像通りの仕様になるだろうな。一応、デフ入れるので、その状態で走ってみてから本仕様は決めることに。やるのは9月あたりになるかな?
その後、ブレーキパッドの話に。パッドの対応温度は、高い方はまだしも低い方はあんまりあてにならないと実践経験から教えてもらえた。他メーカーが100℃ならうちは50℃だー、とかカタログには書くみたいだ。しかもレース用つーかSタイヤ用、200~900℃とかなってるパッドでも街乗り平気だよーって。CC-X買ってあるって言ったらエボの時はエンドレス製品が散々だったって脅かされた。いろいろあるんだなぁ。
結局昼まで邪魔してしまった。帰ったらちょうど家の飯の時間でよかったよかった。
2007/07/16 (Mon.)
Trackback()
Comment(0)
自動車
2007
07
14
車高調の件と、ショップでセールしてるので行ってきた。
まず、ブラケットのロックは思いっきりやれとのこと。つーか別にDC5じゃなくてもフロントストラットだったら緩むんだね。レンチ延長して、ハンマーで叩くくらいでちょうど良いと。あとはダブルロックナットか、スプリングシートにベアリングを挟んで捻れを低減するくらいだけど、それだとストロークが減るんだと。全長調整式とか関係ないんだ。
で、減衰&レートは、明らかにレートは不足。減衰力は一度弱める方向で走ってみて、その情報を参考にしたいとのこと。ついでにリアのアッパーもピロ化しようという話になり、まぁ試して走るまでは保留。大体12,3万ほどになるか。
あと、以前ヤフオクで落としていたバッフルオイルパン交換するのに、サブフレームおろす必要がある&距離乗ってるから、どうせだからクラッチも替えたい。で、買っちゃった。
OS技研 スーパーロックLSD
Exedy ウルトラファイバークラッチ&カバー
ミッションオイルはセール対象なのでサービス。エンジンオイルは現在と同じFINA5w-40。あと、開けてみて劣化してたらフライホイールも交換と。フライホイールが消耗品だって初めて知ったよ。それでもORCのセットよりは安くなるみたいだ。
エアロ 値段 聞くの 忘れてた
2007/07/14 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
自動車