2007
09
01
デフ交換後、1,000キロ走ったので点検に。
動作も正常、オイル漏れ等もなく一安心。慣らし終了ということで気分的にミッションオイル交換しようと思ったら在庫切れ。ランク下がるやつ入れてみようと思ったらそっちも在庫切れ。来週はたぶん入るとのことで、連絡入れて欲しいとのこと。
ま、とりあえずはこれで全開OK,と。山とかミニサーキット行ってみよう。お金はないが。
帰りにタイヤ安売りを自称している店(今まではもっと安い店で買ってる。たぶん県内最安)でタイヤ&ホイールの見積もりとったら、24万って。前見積もり取ったとこより7万も高いぞ。まったく。二輪のタイヤって安いよなあ。前後で車の一本分だもんなあ。
おまけ
自転車で走ってるときに見つけて、撮ろうと思ってた写真。

馬力神。なんて素敵な石碑だろう。
実際の所は、馬を供養するためのもので、北関東にみられるものだそうだ。頑張ってくれたお馬さんに合掌。これからも頑張ってもらうインテ&二輪に幸あらんことを。
PR
2007/09/01 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
自動車
2007
08
26
筑波サーキットのライセンス講習会に行ってきた。


講習会までの時間つぶししたスタンドからの図。
12時過ぎに受け付けして、講習が14時からと暇だったからフリー走行会見てた。ロータス速えぇ。ルノー(車名わからん)うるさいぞ。ロータリー軍団いい音だ。つかマツダ車ばっか。ロドスタと7,8。ホンダ車は結構静かな車だった。
ちなみに、この時点で汗かきまくり。流れるほどじゃないけど、拭くそばからにじんでくる。おかげでだいぶ汗臭くなってしまった。どうせなら昼にニンニク入れておくんだった。制汗効果のあるウェットタオルで拭いてもだめなんだ。これ、絶対薬のせいもある。
そんで講習。最初にいまいち要領を得ない説明で、一応服装と車の装備、あと旗の種類やらコースインの方法など。その後、人が代わり走行予約のやり方とか説明してたけど、その人も装備類の説明してくれて、そっちのがわかりやすかった。
その後、バスで実際にコースを回り、ポイントを説明される。これはいいね。ついでTC1000もまわり、簡単に1000の走行手順なんかも説明されて解散。あとは数日待って、仮ライセンスがくればとりあえず1000はすぐ走れるんだなあ。
タイヤどうしよう。そもそも金やばいぞ。バイクの分車に回せばフルエアロも可能だったんじゃね?とか思ってしまった。とりあえず、フロントの牽引フックをショップに相談することとしよう。
2007/08/26 (Sun.)
Trackback()
Comment(0)
自動車
2007
08
21
久方ぶりな気がする車ネタ。現在105200キロ走行。
盆明けにディーラー行ったらものすごく忙しかったようで、今日に予約を入れといた。ついでにパワステフルード交換とブレーキフルードのエア抜き、さらに交換したクラッチ、ブレーキパッド、ブレーキフルードの処分まで頼む。
せっかくなのであとどのくらい使えるかを聞いたら、クラッチはちょうど替え時だったらしい。ナイス先読み。パッドは減りを見せ(リアの左右で減りが違かったから)、一応リアキャリパーの動きを確認してもらうことに。
んで、店の中でコーヒー飲みながら待つこと1時間。特に問題なし。ブレーキフルードは少ししかエア噛んでなかったらしい。やっぱりCC-Xは初期制動が弱いんだな。
んでも、補器類駆動のベルトが劣化してきてるようで、聞く前に見積もりも一緒に持ってきた。やるな。サーペンタイン駆動だからこれ切れると全部動かないんだよね。
ドラシャのブーツも気になって聞いたら、最近のブーツは材質が変わって昔のみたいにそうそう切れないそうで、これも問題なし。技術の進歩はすげえや。
対応したのがメカさんだったのでついでに聞いたら、エンジンOHするの20万位、ただし外注と。以前オイル減りの対策ピストンリング交換なんかディーラーでやってたのに。でも20万って結構安いかも。
毎回点検出してるからか、値引きがついてフルード交換込みで14000円也。車種ごとの癖みたいなのもあるから、たまにはディーラーに持って行くのも良いと思う。
ま、MR2みたいにディーラーの誰も整備したことないとか言われないようにあって欲しいものだ。数出てない車はそのあたり悩みどころ。
2007/08/21 (Tue.)
Trackback()
Comment(0)
自動車