2007
06
26
自宅での整備環境
家でフロアジャッキをかける部分を広げた。
左右のコンクリがタイヤの通る場所。
で、今までは手前のブロック1個と奥のブロック1個を縦に並べてたけど、フロアジャッキの幅ぎりぎりだったために広げてみた。
なぜか寝板がほしくなった。
2007/06/26 (Tue.) Trackback() Comment(0) 自動車
無職の思いつき日記。もう無職じゃなかった。読まれなくても気にしない。
2007
06
26
家でフロアジャッキをかける部分を広げた。
左右のコンクリがタイヤの通る場所。
で、今までは手前のブロック1個と奥のブロック1個を縦に並べてたけど、フロアジャッキの幅ぎりぎりだったために広げてみた。
なぜか寝板がほしくなった。
2007/06/26 (Tue.) Trackback() Comment(0) 自動車
2007
06
20
家でトーがあわねーとか言ってたら、兄者から1万でアライメントとってくれるところがあると聞き、行ってきた。
さすがに平日昼間だけあってお客もいなかったので、速攻開始。リアは希望通りにいったけど、フロントがタイロッドの限界でキャンバーがあまりつけられなかった。参考までに左1.6度、右2度。
なもんで、トーをそろえてもらった。修正中、作業の横で見せてくれたのが参考になった。邪魔だったろうけど、ありがたいなぁ。
つぎは仕様変更したときに取り直す。そのときにタイロッドも変えるか加工か。うーむ。
2007/06/20 (Wed.) Trackback() Comment(0) 自動車
2007
06
19
車高調整後、ふつうに一般道走った感想。
まず、ステアが軽い。タイロッドの角度がましになったからか?
そしてなんか段差のショックも柔らかく感じる。
当然、バンパーは擦りずらくなった。
もともとバネと減衰力UPしようと思ってたところに、柔らかく感じるってことは、もう一気に上げろってことか?
ちなみにフロントのトーは左右ともインにばらついてた。あう。
2007/06/19 (Tue.) Trackback() Comment(0) 自動車
2007
06
18
バンパー擦るのもいやだし前傾姿勢も嫌だったので、車高を変更。めずらしく手順付き
フロント修正前。フェンダーアーチとの隙間が狭い。
一気に修正後。下側のロックナットがかなり固かったので、5-56を吹いて少し待ち、やっと動かせた。フロントは12ミリ上げた。
フロントの上がり具合。フェンダーアーチとの隙間が広がってる。
ちなみに、ただ上げただけなので若干撮影角度が違うけど、左右ともトーアウトになってる。写真の上が車両前方。この後、アッパーでキャンバーを若干ネガティブ側にしてとりあえずの直進性を確保。
んでリア。こっちは車高を下げる。いきなり作業中スペースがなくてブレーカーバーが入らなかったが、なんとか回った。ちなみに前後ともショックを回してる最中にスプリングシートがちぎれた。リアは6ミリダウン。ちなみに、レバー比の関係で前後とも1cmほどの変更となっている。
で、修正前後。左が修正前。
いまいちわからない上、キャンバーが付きすぎた。コントロールアームは付けてたんだけど、固着して動かなかったので今日はあきらめた。
で、全体のバランス
まだ若干フロント下がりかな。
ここまでで半日作業。工賃で取り付け変更2万は妥当だと思った。
ちょっと光軸は気になるけど、とりあえずはこれで。アライメントとるときにほかはやってもらおう。
<追記>
ジャッキポイントまでの車高
右前15cm
左前14.5cm
右後16.5cm
左後17cm
左がバランス悪いのかな
2007/06/18 (Mon.) Trackback() Comment(0) 自動車
2007
06
17
調子のよいので調子に乗って洗車した。しかもシャンプーで洗うだけでなくコーティング込みだ。すげぇ。何ヶ月ぶりだろうコーティング。
で、コーティングもとい汚れ落とし用として使っていたオーリゴールドがなくなった。4・5年もったなぁ。もういいや。
で、適当に拭き上げた後、車体に水ぶっかけてからアメッシュ。五月の連休に使って以来。この間で水あか付いてたから耐久性ないのね。いまいち使用感がわからないから調子にのって使ったら無くなってしまった。2回で1500円は高いな。これももういいや。
こんなかんじ。携帯のデジタルズームのおかげで汚いけど、いい感じに写り込んでる。
さて、次のコーティング剤はどうしようか。
2007/06/17 (Sun.) Trackback() Comment(0) 自動車