忍者ブログ

2008
08
09

二輪の初事故

昨日の八溝山からの帰り、事故った。細い道で離合のためバックしてきたトラックに前から潰された形。自分は無傷、バイクも自走可能な程度なのは幸い。相手はリアバンパー脱落。トラック荷台の下に潜り込んだおかげで被害は軽くて済んだ。

とはいえ、被害状況。

いまいちわかりづらい。

被害部拡大

アッパーカウルが割れ、ライトのマウントが片側折れたため浮いている状態。
そしてフェンダーは前半分が無くなった。
画像以外の部分では、左側に倒れたため左ミラー側面と、左前ウインカーカバーに若干のキズ。スクリーン下部も若干の擦り傷。アンダーカウルはほぼ無事。このあたりは立ちコケしたと思えばどうということはない。前から押されたので不安だったが、自走して帰ってきた感じだとホイール、ブレーキローターのゆがみはなさげ。フロントフォークも目視では曲がりなし、ブレーキ時の沈み込みも変わってない模様。わからんけど。あとカウル留めのねじが一本紛失。

事故相手は板金屋だったので、アッパーカウルは修復、フェンダーは中古を手に入れ塗装してもらうことで示談。そのためはずしたカウルを預けてきた。お互い注意することを確認しあった。

そして今はパーツを外した状態で置いてあるわけで。

微妙なネイキッド感漂う状態になった。NINJA250Rの顔付いたらかっこよさげだなーとか思った。横からはともかく、前はのっぺりしてるのがスタイルの不満だし。FRPいじれたらやりたいな。中古で安く手に入ればだけど。

PR

2008/08/09 (Sat.) Trackback() Comment(0) 二輪

2008
08
08

八溝山逝き

DC5のタイロッドエンドのガタが見つかり車検通らなくなった。社外じゃだめか。

ドラスタのセールで安かったのでマルチテック買ってきた。
テレヲス3との比較。

横から見ると普通だが前からだと下ぶくれ。グフの異名は伊達じゃない。
ほかのメットは四輪用のGP-5とBELLの(自分の持ち物だが型がわからん)しか被ったことないのでわからんけど、デコの上がとても涼しい(テレヲス比)。そしてデコから後頭部に風が流れる。あとだいぶ頑丈なのと内装がやらかい。さすが高級メット。ちなみに四輪用は車内使用につきベンチなんて無きに等しい。一応アウトレットはあるのだが。

んで、八溝山行ってきた。
2線ある林道の近い方は通行止め。残る一本は若干コケがあって滑りやすかった。山は杉ばかりなので、春先には凍結と花粉的な意味で登りたくない。そして山頂。

八溝山頂には「なにもない」があります。山頂に行っても周りの木が邪魔で景色なんて見えない。景色を見るには有料の展望台とかなめてんのか。

あと、RAMマウントでPSPナビを実行。

リンクを複数かけないといい位置に来ない。マウントだけでPSPがもう一台買える罠。
音声はスピーカーをメットに入れて有線接続してたら、こめかみのちょっと後ろがえらく痛くなったため、定期的にメットを被り直す羽目になった。帰りはめんどくさくなったからスピーカーを外し、音量0で位置表示のみの使用。満充電で4時間ほど使えた。

山頂のちょっと下にある駐車場ぽいとこで写真を。

これが最後の姿になるとは思ってなかった。

2008/08/08 (Fri.) Trackback() Comment(0) 二輪

2008
08
02

チャリの修繕とか

前日の話。

バイクで自転車の変速用ワイヤーを買いにジョイフル本田に向かう途中、ねずみ取りを発見。帰りは気を付けようと思った。

んで帰り。そろそろいるなーと思ったら結構手前からまずアリストがパッシング。次いでトラック数台がパッシングし、バイクの人が後ろを指さし、回転灯のジェスチャー。

車に乗ってるときはあんまり合図されないのに、バイクだとたくさん合図してくれるのはなぜなんだろう?いやありがたいんだけども。バイクで合図してくれた人は右手でジェスチャーしてたけど、あーいう時はクラッチ握ってるのだろうか。左手で返したんだが問題あるのだろうか。

ワイヤー替えたらリアの変速は自転車買った当時と近い感触になった。もともと飛ばしシフトしないと入らなかったので。フロントは一番外に入らなくなった。ギヤ比低い方二段使えるので前よりはまし。

今日ジョギングしたら途中でひざが痛くなった。帰ってサポーター外したら余計痛いわ。走るのはだめなのか。やっぱり自転車か。タイヤも替えないと。

2008/08/02 (Sat.) Trackback() Comment(0) 二輪

2008
06
06

久々に遠乗り

梅雨の晴れ間になったので、バイクで少し遠出。目的は道の駅もてぎのとちおとめミルクアイスだ。

6月1日をもって終了となります(冬季限定)。

先月に行けなかったのが仇となった。仕方がないので、普通のバニラを頼んだ。

カップとコーン選べたけどカップで。コーンがワッフルだったらそっちを選んだが。まあ、普通・・・かな。リベンジするには冬まで待たなきゃいけないとかつらいな。
ついでにワンダ100年ブラックのホット。こっちはなんつーか薄いな。さすがに6月になるとホットの自販機も減るな。

その後、時間があったので奥久慈パノラマラインに行ってみる。途中に道の駅だいごに寄ってからうろ覚えで行ったら入り口間違えてUターン。俺の頭の中では北上してR461に出る道と思っていたのに、実際は関所の湯から南下するルートだった。ぐるぐる回って混乱した。で、終点で適当に曲がったらどこにいるかわからなくなった。道も細くなるしどうしようかと。GPSがほしいな。車載動画撮ってたので見返したら、終点から位置把握まで6分くらいしかなかった。知らない道は恐怖だ。あとで逆から入ってみようと思う。

2008/06/06 (Fri.) Trackback() Comment(0) 二輪

2008
05
05

竜神峡鯉のぼり

五月五日。鯉のぼりの日。つまり竜神峡だ。先週行くつもりだったのに。

そんなわけで鯉のぼりを見に行った。ついでにカメラのバイクマウントで、以前車載動画実験したときは風切り音がひどかったので、対策の実験も兼ねた。竜神峡、車が並んでてもバイクだったら関係ないぜって思うのは甘かった。入り口前から並んでる上にすり抜けるスペースがない。対向車線に出るのは却下だ。なのでしばらく並んで、入り口が見えたあたりで突っ切って、先にある龍神ダムに駐めた。そこから吊り橋まで歩くのに思った。ライディング装備は歩きに向かない。とくに階段。ニーシンとブーツは地味に効く。止まるとくじけそうになるので意地で登りつつ、これ戻るんだよなと思いくじけそうになった。でも引き返せない。主にトイレ的な意味で。登ってからなにもしないのも悔しいのでドリンクと鮎の塩焼き食った。計500円。500うぐぅ。鯉のぼりまつりなんだから鯉のあらいとかあったら笑えたのに。肝心の鯉のぼりは風がないため垂れ下がり、まるでメザシのようだ。写真撮ったがいまいちだ。ワイコン付けたいなあと思えるぜ。飲んで食った後は来た道を戻り、着たままだったジャケットを脱いで一休みしてから帰った。とてもいい運動だった。もうやりたくねえ。

ちなみに車載動画の風切り音はマイクにテープを貼って対応したら、別の振動音を拾って聴けたもんじゃねえ。

あと、今日もカフェイン摂取したら午前にちょっと動けた。つーかやる事ないから眠るような気もしてきた。

2008/05/05 (Mon.) Trackback() Comment(0) 二輪

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
14 15 16 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

アーカイブ

最新記事

カテゴリー

プロフィール

HN:
テル
性別:
男性
自己紹介:
いい仕事見つからないかなあ

お天気情報

ブログ内検索

最新コメント

フリーエリア

忍者ポイント

最新トラックバック

RSS

アクセス解析