2007
09
11
バイクに慣れるためと、大型検定のために練習もかねて少し遠出しようと思った。んで思いついたのが、道の駅もてぎ。距離的にもちょうど良い感じ。道も迷いようがない上、いい感じに山道だ。
まあ天気が怪しいので、雨が降ったら引き返そうと思ってたんだけど、無事というか降られずに済んだ。んでも、栃木に入ったあたりから道が濡れてて怖い。つーか下りながら曲がるの怖ええ。地面の文字も滑る。そしてマンホールは乾いててもおっかない。つか左側に集中しておいてあるのは二輪への嫌がらせなのだろうか。
というわけで到着

二輪用駐車場ないかなーと探してたら看板を発見するも、全部思いっきり車が止めてあった。アホはどこにでもいるもんだ。わざとその横に停めてやったが、帰り際にいたその車の運転手と思われるオバサンは気付いてないんだろうな。
んで、一休みもかねてコーヒーで一服。今日は涼しかった(道の外気温計で22度)のでホットが欲しかったけど、なかったのでしかたなく冷たいの。もしかすると売店にはホットあったのかな。

ネスカフェの匠、無糖ブラック。無香料なので後味はスッキリしてるけど、苦みとコクが足りないな。酸味は無くて良い感じだけど。
んで帰り、若干道を変えたら、グルービング舗装(排水用の、道に大量に平行に走ってる溝)に出会う。これもおっかない。二輪にとってはかなり山道はデンジャラスゾーンなのか。
今回の行程は往復で100km、二時間半ほど。カーブでおっかなくて車体をあんまり倒せなかった。そのぶん減速してたんだけど、もう少しは倒せてもいい気がする。あと交差点で膨らみすぎてるかも。道路は常に勉強だ。
あと帰ったら、小さいほうのタンクパッドがどっかに行ってた。磁石じゃ弱すぎるのかね。
ちなみに途中にあるツインリングもてぎまで、兄者は車で30分という記録を出したらしい。アホだねえ。
PR
2007/09/11 (Tue.)
Trackback()
Comment(0)
二輪
2007
09
09
ええと、納車2日目にしてタンクをへこませた。俺もへこんだ。
前日写真の駐車位置にバックして段差にのせようとして、洗濯物に自分がひっかかってバランスくずし、物干し台に激突。被害はタンクのへこみと、右カウルの塗装はがれ、デカール損傷。割れがなかったは僥倖とすべきか。軽いバイクと言っても150キロあるので、物干し台の縦方向のパイプも若干曲がってしまった。
なんかオークションに安いデントリペアの道具が出てるから試してみようかな。失敗しても諦められる値段だし。
あと、荷物運ぶためのネットとベルトのバックルなんかからのタンクガード、バイクに貼り付ける時計を購入。もうキズついたからタンクガードいらん気もするけど。
2007/09/09 (Sun.)
Trackback()
Comment(0)
二輪
2007
09
08
ついに本日納車。手術したばっかの父親の運転でバイク屋へ。
引き渡しの確認や各部の説明を聞いた後、敷地内で練習させてもらう。教習車のCB400以来のバイクなのでいまいちしっくりこない、というかフロントの切れ角が少なくて八の字が難しい。クラッチの位置を調節し、ある程度マシになったところで帰宅。
そんなわけでバイクはこれ。

今年八月いっぱいをもちまして生産終了となりました、国内250クラス唯一のフルカウル、カワサキZZR250。生産国はタイだけど。店でみるとそうでもないけど、単体で見ると結構大きさあるね。
新車なんで慣らし中は一応6,000rpmということだけど、この回転しばりだと信号スタートで車を置いてきぼりにすることは不可能。久々のバイク、初の公道走行なのですり抜けは怖いのでやらずに帰ってきた。ガソリンもタンクの開け方分からなかったのでまだ入れてない。
んで、写真ではちゃんと停めてあるんだけど、ものすごく苦労してしまった。ついでに移動中こかしてしまい、シートに一部穴があいた。カウルは無事だったけど。写真のように停めるには、庭の途中からバックで物置の途中まで入れてからじゃないと入らない。置き場所考えなきゃ駄目かも。予想ではいけると思ったんだけどな。
まあ当然のように新しい物はいろいろ漁るんだけど、さすがはバイク、漁るものなんて工具くらいしかない。

さすがに最近の車と比べると多いけど、使い方がいまいちわからんものがある。たぶんプラグレンチと延長ハンドルだと思うんだけど、なんなんでしょ。
この後、だいぶ疲れたようで、夕食前まで睡眠。バイク停めるだけで結構な運動だ。とりあえず操作になれて、大型試験対策だ
2007/09/08 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
二輪
2007
09
06
どうせ休んでるし、せっかくだから一発試験で大型二輪を受けてみようかな、と。それほど欲しくはないけど、試験代も安いし取れたらラッキー、くらいで。
んで、そのためには事前審査なるものを受ける必要があるとのことで、免許センタ-に。台風直前で雨が降ったりやんだりな怪しい天候の中、やることは倒れた車両を起こして八の字に歩くだけ。ちなみに生贄はホンダVFR750。何年前のモデルだろうか。審査中に降ってこなくてよかった。
つかむところを探し、とりあえず起こし、八の字に歩いてたら枠からでるなと注意されたが、一応審査はおっけーということになった。ガードつかんでいいなら楽なんだけどねえ。カウルの下のフレーム探して若干手間取ったのがなんかあまりよくない印象だったようで。まあ、通ったからいいや。
あとは来週試験なので、それまでは週末納車のバイクの慣れも含め練習しようかと。車検なければ排気量大きいのでもいいんだけどね。車検がある限りもしくは給料が大幅に上がらないかぎり250超は買わないだろうけど。でも海外の600あたりって魅力的なのが多いなあ。今の日本の四輪車よりよっぽど魅力的だ。
2007/09/06 (Thu.)
Trackback()
Comment(0)
二輪
2007
09
01
点検の後、近くのドラスタに行ったらちょうど期間限定の特売をやっていたので買ってしまった。

elf シンテーゼ12・KISS MG-11・通販で買ったチェーンロック
前に買ったヘルメットにウェア、ニーシンと合わせ装備は万全。当分は自宅を中心に流してどっかに長時間駐車はしないから、鍵は地球ロック用のみ。おいおいディスクロックかU字ロック(シート下に入れられるやつ)を探す。
後は納車だ。たぶん来週には乗れるだろう。楽しみ。
あと、せっかくだから休み中に一回一発で大型受けてみようとか思った。
2007/09/01 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
二輪