忍者ブログ

2007
09
28

今日は乗ってないけど

鬱のほうでもいいと思うような内容。

昨日も今日も朝食食べてから昼まで寝てた。
昨日は午後慣らしツーということで県北へ。県北は山道が多くて車が少ない。素晴らしい。バイク自体に慣れてないから下りなんかで後ろを気にしなくても良い。行程はR349を北上して、その後県道22号を東へ向かうも、天候が怪しいっていうか雨降ってきた。すげえ、メットくらいしか濡れてる気がしない。走行風で完全に守られてる。これがフルカウルの利点か。もうすこしスクリーンは長くてもいいかと思った。そう思いつつもヘタレだから帰路についた。いつも渋滞してる日立市内をすり抜けていくのは快感だなあ。高萩の途中あたりから雨は上がってた。

ってのが昨日。今日は筑波山行ってこようかなと思ってたけど、昨日の疲れか無理と判断して休む。なんか盆以降悪化してる気がする。

んで午後は仮眠の後、ZZR250のHID化してる人いないかなーとweb散策。あんまり記事にしてる人がいないのか検索ではあんまり引っかからん。そのかわり、スクリーンを替えてる人のブログが面白かったなあ。事故って廃車になっちゃったみたいだけど、無事で何より。3000~5000回転あたりのアクセルに対する反応の悪さは俺のだけじゃなかったんだ。あとタンデムシート下に意外と物が入るんだと納得。後ろに落ちるんじゃないかと思ってたけど、簡単な雨具くらいならなんとか入りそうだ。あとネットも入れておこう。ケース付けてないときの衝動買いのために。

PR

2007/09/28 (Fri.) Trackback() Comment(0) 二輪

2007
09
20

大型検定また落ちた&リヤキャリア&パニア

大型二輪検定二回目、今回は完走したが落ちた。
一本橋早すぎと、波状路でバランス崩したのを指摘された。まあほかにもクランクでエンストしたとかあるけど、前回は完走した人は大体受かったのと対照的に今回はほとんどの人が完走、そしてほとんど不合格。なんだなんだ。ちなみに今回はBコース。人数は先週よりは若干少なかったかな。

その後、近くなので工場へ状況報告。まだちょっと無理と伝えておく。盆以降からが怪しいんだよね。つっても今年中には復帰しないとなあ。

帰ってから、オクで手に入れたキャリアとパニアの装着作業。

ライディングスポットのキャリアとGIVI箱33L。

キャリアのみだとこんな感じ。

結構幅広い。
キャリアの付け根にカラーがついてるんだけど、これ本体もう少し狭めればカラーなしでもいけるんじゃないかな。おそらく、過積載でボルトが折れたときなんかにシートカウルに当たらないようにできてるんだろうけど。積載量が3kgなんて箱だけで終わりじゃないか。重い物は入れないだろうけどさ。この上に箱のベースが乗っかることになる。

んで、箱を付けるとこうなる。

車体から若干横にはみ出すけど、前側カウルはもっと広いから問題なし。
つーか写真では分かりづらいけどマフラーの方が左右に広いよ。
これでちょっと出かけたときのメットインにもなるし、家でのメット&用具置き場にもなる。

あと、キャリアが若干リアに突き出るんでカバーをかけた図。

結構張ってる。大きめのカバーにしておいてよかった。さすがに箱つけたままでカバーはかけられないね。

ちょっとした買い物は車で行く必要がなくなった。スクーターの積載量は魅力的だけど遠心クラッチは嫌だ。つーわけで、たぶん今後乗り換えるとしても箱をどうにかつけられる奴になるだろうな。いつの話だ。

2007/09/20 (Thu.) Trackback() Comment(0) 二輪

2007
09
18

竜神峡突発一人ツー

世に言う3連休とやらは最終日にやっと体調が回復し、暇暇していた兄者の「鮎食いに行くか」発言により袋田の滝に行くのかと思いきや素通りし、道の駅だいごで鮎を食って帰った。うぐぅ。

何が言いたいのかというと、つまりは袋田の滝に行って鮎食おうツー計画がこれによって立ち消えたわけで、どうしようかと思っていた次第。

話は変わって、今日は体調も良いので午前は久々に自転車に乗ったんだけど、途中で前シフトワイヤーが切れてしまい哀れ21段変速が7段変速に変わってしまった。こうブツっといった。まあ15年物だからしょうがない気もする。グリップ回転式が出た頃のやつだし。小気味よい変速機の音がもの悲しい。中身が分からないから修理する気が起きない。ワイヤー頼みに行くならその場で修理頼みます。いくらくらいになるのかね。ま、ブレーキワイヤでなくて良かった。つか年季的にブレーキの方も切れてもおかしくないんだなあ。

んで午後、タンクのへこみを若干直した後、風強いけど天気は平気そうだったので車&自分慣らしツーを竜神峡に設定。なぜなら袋田より若干近いから。

乗り出してすぐちょっと後悔。横風にものすごい弱いんだなバイク。橋渡るときなんて怖い怖い。フラフラして後ろの車の人はやっかいだったろう。

そんなこんなで竜神峡に到着。

有料の橋なんて渡らない。ただ見て終わり。

揚げ餅とかあったかいジャンクフード売ってないかなーと思ったんだけど無かったので、缶コーヒーのみ。やっぱりまだホットはない。今回はこれ。

ダイドーデミタスブラック。
デミタスコーヒーのホットはちょこちょこ飲んでたけど、ブラックのしかもコールドは初。デミタスってこんな薄かったっけ?って思った。この間の匠のほうが良かったな。それでもボスのブラックよりは随分マシだけど。

んで適当に道を帰り、家に着いてからそういえば試してないなーと思いセンタースタンドを立ててみる。

立てられなかった。

何故だ。ZZR250より重いはずの教習車CBR400では平気だったのに。そういえば親父様は納車の日に平気で立ててたのに。ちょっとショックだ。これで大型の試験受けるってんだからお笑いだ。

2007/09/18 (Tue.) Trackback() Comment(0) 二輪

2007
09
15

保証書到着

夕飯時、ZZR250の保証書が送られてきた。



保証書と一緒に一ヶ月点検のチケットとアクセサリー・グッズカタログが来た。いやあいい紙使ってるなあ。

ひとつ身に覚えのないものがあって、なにかとおもったらエネオスの一万円分のプリカだった。


クオカードとしても使えるらしい。

まったく気にしてなかったんだけど、夏の旅キャンペーンとやらで、どうやら8月31日までに購入・登録するともらえるものらしい。

こんなの。
ちょうど登録日が8月31日だったので、ギリギリ対象内(車も対象車)だったようだ。もしかして、購入店の人が気を利かせて登録してくれたのかも。

一万円分というとあれだ、DC5RとZZR250の2台を満タンにすると終わる額だ。
・・・あれ?そんなに額多くないな。いやガソリンが高いんだ。ZZR250だけだと5回は給油できるし。
でもま、意図してなかったから鬱な自分にラッキーが降りたと思っておこう。
ちょっといい小遣いだね。

2007/09/15 (Sat.) Trackback() Comment(0) 二輪

2007
09
13

せっかくだから

俺はこの赤い扉を選ぶぜ。

大型二輪一発試験に行ってきた。
一本橋で落ちた。もちろんその時点で試験は落ちた。

最後に粘りすぎたかも。とっとと通ればよかった。そこまでは問題なかったって試験官の人も言ってたし。右足ついたけど。左折時大回りしてたけど。

一番つらかったのがクラッチ。半クラが遠い。自分のZZR250はダイヤルでかなり近めにしてあるから余計につらかった。指先がいっぱいいっぱいです。とりあえずダイヤル戻して帰ってみた。来週も一応予約したんで、それまでに慣れればいいのかも。

あと、A・Bの2コースあるうちBコースしか覚えてなくて、今回のコースはAで必死に覚えました。落ちたんで意味なかったけど。短いから、人数おおければAにするのかな。

とりあえず、茨城の大型二輪試験のコース図置いておく


ぶっちゃけとれなくてもキニシナイ!250以上は車検あるし。
つーか来週とれなかったら受ける時間ないし。
ああ、会社にいつから行くことにしようか。

2007/09/13 (Thu.) Trackback() Comment(0) 二輪

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
14 15 16 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

アーカイブ

最新記事

カテゴリー

プロフィール

HN:
テル
性別:
男性
自己紹介:
いい仕事見つからないかなあ

お天気情報

ブログ内検索

最新コメント

フリーエリア

忍者ポイント

最新トラックバック

RSS

アクセス解析