忍者ブログ

2007
08
17

二輪教習14日目

二段階9時間目。盆休みを挟んで、今日が見極め。

今日夕方は二輪の人が少なかったようで、自分とあと一人しかいなかった。もう一人の方は一段階の見極めのようで、どちらも指定コースを回ってた。

コースの途中、教官から見通しの悪い交差点の手前(こちらが優先道路)で、もう少し減速して確認した方が良いと指摘。以前別の教官にはアクセルゆるめて確認って言われたけど、それじゃ減速が足りないのかな。

他は特に指摘されず、ぐるぐる回ってた。途中から雨が降ってきたけど、そのまま。レインジャケット貸してくれてもいいじゃん。

雨と風があったものの、一本橋問題なくクリア、急停止はちょっとフロントが強かったかも。スラロームはアクセルのタイミングおかしかったけど、なんとか6秒台で通過できた。

もしかして、一旦間をとってイメージしてから走行した方がいいのかも。一本橋渡れるようになったときも、予約がとれなくて三日くらい間が空いたから。

というわけで、二段階見極め完了。終了後、即卒検を申し込み。明後日卒検。見極めをもらったということは大丈夫ということだと思いこませよう。精神が今アレだから、高揚させすぎないように気をつけよう。

PR

2007/08/17 (Fri.) Trackback() Comment(0) 二輪

2007
08
12

二輪教習13日目

二段階6・7・8時間目。はい、オーバーです。7時間目は危険予測でシミュレータだったから今日は3時間。

最初、カーブの体験ということで、コース内を30~40キロで回る。コーナリングも自分なりにバンクさせて回るも、かなり膨らむ。これは危ないわ。というわけで体感はOK,これ以上は他の教習車もいるから危ないしということで、普通に練習コースぐるぐる。

今日はだるいので、大丈夫かと思ったらやっぱりいまいち。クランクでエンスト。エンストどころかギアがどこいってるのかもわからなかったり。一本橋脱輪多し。急制動はギリギリ。スラロームのころは多少慣れてきたのか7秒前半で通れた。

次いで危険予測。ま、何度もやったシミュレータだったのでなんなくというか。前回、他の人が事故ってたところを自分がやったら、突然発進する車とかちゃんとテールランプ付いてることに納得。だったらウインカーも出せや。
んで、その後二人乗り時の運転方法と二輪特性のビデオを見て、学科修了。免許持ちでも学科があるのはこれかと。

一度家に帰り昼食後、一時間ほど休む。そしてまた教習所へ。今度は不整路というか連続した段差をステップに立った状態で、段差の度にアクセル+半クラで超える練習。任意教習の内容だ。2,3度エンストするも、これが役にたったのかこの後に回った練習コースでスラローム初めて6秒台で行けた。最後に受けた指摘は指示器の消し忘れと、今日は調子悪かった一本橋の通り方。

次回は二段階の見極めだ。次は盆明けだからなー、また延長する気がしないでもない。卒検の日との兼ね合いもあるから考えて予約をとらなくては。

2007/08/12 (Sun.) Trackback() Comment(0) 二輪

2007
08
10

二輪教習12日目

二段階4・5時間目。

4時間目はシミュレータ。ケーススタディって危険予測と一緒の希ガス。まぁなごやかに過ごした。部屋の中は涼しいし。

5時間目。前回言われたように別コース。坂道発進のための停止で初めて立ちゴケ。坂は起こしたあとの固定に手間取る。キルスイッチも初めて使った。

やっぱりスラロームが遅い。つうか、シミュレータの直後のせいか全般的になんかおかしい。あと教習車がギアかチェーンから異音がしてた。操作上は問題なかったけど、なんか気になる。

シミュレータは、実車の前にやるものではないと思った。あと1時間乗ってから危険予測ってことで、二段階もオーバーっぽい。盆休み挟むのがなんだかなぁ。

2007/08/10 (Fri.) Trackback() Comment(0) 二輪

2007
08
08

二輪教習11日目

二段階3時間目。
普通、一人の教官が二人を見るんだけど、今日はもう一人の方が慣れてないということで、ほぼ自分だけでコースを回ることになった。

交差点の右左折、特に左折が大きく膨らんでいると自覚。難しいな。あと、左折からすぐ右折になるときのコース取りがいまいちな気がする。次教官に確認してもらおう。

他、クランクは問題ないような気がする。いままでパイロン引っかけたことないし。前一回足ついたくらいだから、問題ないか。一本橋はちょうど大型の教官がタイム計ってくれて、OK!と言われた。これは順調だなぁ。一回落ちたけど。八の字は、少し先を見るようにした上、今日はできるだけクラッチをつかわないようにし、かつ車体を起こす時少しアクセルを入れるようにしたら、若干スムーズに回れた気がする。

そしてスラローム。一回目、途中のパイロンひっかけた。んでエンジンかけたまま一度降りてパイロン直し、乗ろうとしてハンドルを引いたら、一気にエンジン回ってびっくり。一旦降りるときは切ったほうがいいのか。んで、あとは大体8秒を少し切るくらいで通過。少しだけど、確実に慣れてきてるぞ。

教習後、次は別のコースでやってみようとの話。右左折の方向が変わるので、ウインカーなどの意識を強めにする必要がありそうだ。ま、次はシミュレータだけど。

2007/08/08 (Wed.) Trackback() Comment(0) 二輪

2007
08
07

二輪教習十日目

そろそろ数数えるのも面倒臭くなってきた二段階二時間目・14時間目。

二段階ということで、今日は法規にそった位置取りなど。まず教官の運転するバイクの後ろで説明を受け、その後実際にやってみた。

どうも、若干左側に寄り切れてなかったり、交差点の左折で膨らんだりしてるようだ。要改善。半クラ意識すればいけそうかな。あとはお決まりの課題だけど、まぁ一本橋は大丈夫、一回落ちたけど。八の字が不安定。急停止が一回止まりきれなかった。そしてスラローム。コツみたいのがないか検索とかしてイメージしてたけど、一度目はあえなくコーンを倒した。二度目、前と変わらず。てかアクセルコントロールがいまいち。三度目、若干視線を先にして、タイムは一応規定範囲の7秒6。

あー、つまり、二輪は視線が大事ってことかな、こりゃ。橋もそうだし、八の字も視線は先のほうがいい。近くは駄目。車もそうだな。なんかつかめたっぽい?

2007/08/07 (Tue.) Trackback() Comment(0) 二輪

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
14 15 16 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

アーカイブ

最新記事

カテゴリー

プロフィール

HN:
テル
性別:
男性
自己紹介:
いい仕事見つからないかなあ

お天気情報

ブログ内検索

最新コメント

フリーエリア

忍者ポイント

最新トラックバック

RSS

アクセス解析