忍者ブログ

2009
03
20

DAP

バイクでナビ音声聞くついでに音楽も聞きたいな、というわけでamazonで安売りしてたのを購入してみた。

TurboLinux wizpy 3100円也。最初の定価は3万だっけ。

始めにデータ入れなきゃ話にならん、と思ってUSBに接続、認識したのでドライブ見に行くと落ちる。説明書読んだらハブ挟むなとなってたので直接接続しても変わらず。サブ機で試すも同じ。むしろブルースクリーンが出る分悪化。

ここで先日組んだPCの登場。なんたってサウンドカード挿してない。あっさり読めた。
wizpy自体は、リムーバブルディスクとUSB-CD、そしてUSBオーディオデバイスとして認識してるので、このUSBオーディオを停止。これで普通に使えるようになったが、デバイスの取り外しに出ないのが気になる。

Linuxなんて使わないから、4GB化しようかね。

参考:wizpy@wiki

PR

2009/03/20 (Fri.) Trackback() Comment(0) PC

2009
03
18

ねんがんの じょいすてぃっくを てにいれたぞ!

暇人なのでホリストアに張り付いてたら買えた。二個までって言われたから二個。

三個で1ケース仕様。大きい箱だこと。

取り出す。

なんちゅーか、ムラのない黒のはずなのに保護フィルムのせいでまだら模様に見える。そして今までスティックにカバーがない事に気が付かなかった。思い返せばゲーセンのスティックにも無かった気がする。

動作確認を兼ねて社長ラブ。をプレイ。連射レベル99クリア余裕です。
そしてスティックの回り方がスムーズに。あとで初期型RAPもいじる。主に三和仕様とツインスティック用な方向で。ダメだったらもう一機をツインスティックに。いざとなったら図面引いてホムセンで鉄板買って切ってもらえばいいさ。

2009/03/18 (Wed.) Trackback() Comment(0) ゲーム・アニメ

2009
03
13

騒音静音

サブPCのケースファンがうるさかったので、先日買い物に行ったときに代替品を購入したのですよ。条件は、回転数が低い、静音であること。もともとのファンも回転数絞って使ってたから。店頭見本でも確認し、サイズの流体軸受けのファンを選択。あと目的の黒ベゼルのFDDも。

んで交換した。
前よりうるさくて付けっぱなしで寝るのがつらい。

ファン単体だとかなり静かなんだけども、ケースの網目部分との空気の干渉かやたらとうるさい。こりゃファンコンがいるかもしれん。

あけたついでにFDDも交換。むしろこっちがメイン。
新FDD→サブPCへ
サブPCのFDD→メイン機へ
メイン機のマルチリーダー付き→先日の親父様用PCへの移植のため外す

もともとメイン機で使ってたFDDが使えなかったためこうなったんだが、外す際に試したら読み込みやがった。ちくしょう。

せっかくだから、(今更ながら)メイン機のC'n'Qを使えるようにしようとM/BのBIOSアップデート。再起動後、BIOS設定したら反応がねえ、やべえマザー逝ったかと思ったがCMOSクリアで復活。よかったよかった。

というのが昨日。
今日は花粉症対策に医者いって目薬追加。あとRAP EX-SEが再販されたので注文。
もう売り切れてやがる。

2009/03/13 (Fri.) Trackback() Comment(0) PC

2009
03
06

初自作の跡

兄者が液晶モニタを買ったため、CRTが一台余り、部屋の邪魔なオブジェと化していたわけです。

そして当方、スペックは古いながらもPC一台組めるパーツがあった。HDDはサブ機から以前に外したやつを使えば。

するとどうなるか。親父殿に時間あるなら組め、と言われた。
兄者のお古を使い続けてたから。どうやっても性能上がるから。

我、PC-9821からPCの世界に浸かった身、10年ほど前にその98のHDDが飛び、急遽、流行っていたCeleron300A→450MHz化のオーバークロックで組んだのが初なのです。また当時K6への換装が流行っており、それ以降AMDのCPUばっかりで使い続けているもので、せっかくなので家に数少ないIntelInsideなPCを作ろうと思い立ちました。

組んでみた。

440BXマザー→死亡?通電は確認
Celeron→上記のため不明
VGA出力がこねえ。

仕方ないので、以前サブ機として使用していたK7マザーとDuronを持ち出し、その他の生存確認を行う。性能に不満があったんじゃなくてK8マザーが余ったから置き換えられたので、4年前とはいえ生存確認済み。メモリも刺さったままだった。ところで兄者が液晶にした際、DVI出力が欲しいと言うのでGeForceFX5200と交換されたAGP版MilleniumG400からは出力確認。

結果。
予備として持っていたPCIのVGA2枚の死亡確認。
ああ、VirgeDX懐かしいじゃないか。Permedia2とか当時の98ユーザ的に貴重じゃないか。余ってるXa10に使おうと思ってたのに。AT機側のBIOSが死んでるだけだと思いたい。予備VGAカードが無くなってしまった。

ついでにHDDが一台反応しねえ。まあこれはもともと騙し騙しつかってたからしょうがないが。そしてなぜかメモリ64M三枚差し。不思議。

生存確認で終わった。OSはまだ。ドライバ探さないとな。

2009/03/06 (Fri.) Trackback() Comment(0) PC

2009
03
05

インテ燃費

そんな帰りに久々に給油ランプを見た。ので給油。ほぼ4週ぶり。

今回燃費
走行距離 431.7km
給油量  44.72L
今回燃費 9.65km/L

前より若干下がった。そして若干5k円超えた。

2009/03/05 (Thu.) Trackback() Comment(0) 車燃費

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

アーカイブ

最新記事

カテゴリー

プロフィール

HN:
テル
性別:
男性
自己紹介:
いい仕事見つからないかなあ

お天気情報

ブログ内検索

最新コメント

フリーエリア

忍者ポイント

最新トラックバック

RSS

アクセス解析