2009
03
20
DAP
バイクでナビ音声聞くついでに音楽も聞きたいな、というわけでamazonで安売りしてたのを購入してみた。
TurboLinux wizpy 3100円也。最初の定価は3万だっけ。
始めにデータ入れなきゃ話にならん、と思ってUSBに接続、認識したのでドライブ見に行くと落ちる。説明書読んだらハブ挟むなとなってたので直接接続しても変わらず。サブ機で試すも同じ。むしろブルースクリーンが出る分悪化。
ここで先日組んだPCの登場。なんたってサウンドカード挿してない。あっさり読めた。
wizpy自体は、リムーバブルディスクとUSB-CD、そしてUSBオーディオデバイスとして認識してるので、このUSBオーディオを停止。これで普通に使えるようになったが、デバイスの取り外しに出ないのが気になる。
Linuxなんて使わないから、4GB化しようかね。
参考:wizpy@wiki
2009/03/20 (Fri.) Trackback() Comment(0) PC