忍者ブログ

2009
05
10

RAP乗っ取りツインスティック計画 追記

おそろしい。おそろしい事実に気が付いた。

モニター切り替え機使うと、あんな面倒くさい作業はいらなかった。
スイッチ一捻りで、安全にすべての回路を切り替え可能。
GNDだけなんてしょぼいことはするな。ダイオードとか。プッ

そしてさらに、もしPS3と箱○を同居させる場合、ひょっとするとUSB部分の4pinだけ切り替えればいいのかもしれない。おそろしい。

自分の作業の無駄さ加減がおそろしい

PR

2009/05/10 (Sun.) Trackback() Comment(0) 工作

2009
05
07

RAP乗っ取りツインスティック計画その5


昨日の作業終了時点の図。
今日でツインスティックは一応完成。

続き

スティック部分は、ジャンク品で手に入れたセガサターン版ツインスティックを使用。
こいつは基部が弱く、力入れて操作してると砕ける(手に入れた時点で砕けてた)ので、補強を入れることにする。

白いバネ受けの下、基部にワッシャを入れた。ちょうどここが砕けるもんで。
ワッシャはM10用だが、外径が20mmなのがちょうど合う。

[つづきはこちら]

2009/05/07 (Thu.) Trackback() Comment(0) 工作

2009
05
06

RAP乗っ取りツインスティック計画その4

昨日、熱収縮チューブが切れたので買い物に行ってたら作業時間がほとんどなくなってしまった。画像は明日に回す。

続き

標準天板用の配線を終え、接続テスト。
とりあえずPS2につなげるが、全く反応しない。熱かけすぎてチップ壊れたか、と思いつつPCを立ち上げ、箱○パッドとつないで動作チェックすると正常。乗っ取り側は問題ないらしい。

PCで使えるようにPS2-USBコンバータを持ってるので、それでつないでみると、一応認識はしてる。だがボタンを押しても反応しない。ダイオードの方向かと思い、一カ所だけ短絡してボタンを押すと反応する。ただし、すべてのボタンが短絡した位置の入力になる。ふしぎ。

[つづきはこちら]

2009/05/06 (Wed.) Trackback() Comment(0) 工作

2009
05
05

RAP乗っ取りツインスティック計画その3

一昨日、キリのいいところで野良作業の手伝いしたら、案の定昨日動けず。
そんなわけで続き。

RAPの連射設定スイッチの裏にRAPの基板があるので、スイッチごと外す。
ファストン端子を買ってないので、切り替え後に使えるように、
ベース基板→交換部・交換部→各ボタンへとどちらも足りるようにある程度の長さを残してケーブルをぶった切る。レバー用ケーブルだけは長さが足りないので、延長して利用する。あと、どのボタンからとってもいいけど、わかりやすいのでレバーのGNDから全体のGNDを取ることに。


こんな感じに。
レバー部はSSTSのケーブルをバラしたもので延長、GNDはケースに付けたスイッチから延ばしてあるケーブルとつなぎやすいように余ってたギボシで配線。
この際、問題が発覚。

[つづきはこちら]

2009/05/05 (Tue.) Trackback() Comment(0) 工作

2009
05
03

RAP乗っ取りツインスティック計画その2

昨日の続き。

ケース加工が終わったので、乗っ取りの実作業に入る。
家庭用アーケードスティックスレまとめWikiのXbox360有線コンを参考に、パッドを乗っ取っていく。基本アーケードスティックはデジタルだと思うので、デジタルのみで。オラタンのキーコンフィグもデジタルのみでいけたので問題なし。

LB/RB、LS/RSの半田付けするのにトリガーの部品が邪魔なので、可変抵抗の半田を吸い取ってトリガー部品をすべてはずしておく。あとは、適宜参考片手に半田付け。

半田付けといっても、基板にすでに半田が載っているので、半田めっきした導線を上に置いて、半田をとかして固定、を繰り返す。ボタンごとに導線の色分けをしておくと便利。基板の接点は小さいので、導線をつけたらホットボンドで固めていくのがいい。

[つづきはこちら]

2009/05/03 (Sun.) Trackback() Comment(0) 工作

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

アーカイブ

最新記事

カテゴリー

プロフィール

HN:
テル
性別:
男性
自己紹介:
いい仕事見つからないかなあ

お天気情報

ブログ内検索

最新コメント

フリーエリア

忍者ポイント

最新トラックバック

RSS

アクセス解析