2014
12
20
以前のメインPCだったものを、NASにしようと思い立ったんですよ、たぶん半年くらい前。
んで、今日作業。以前落としておいたFreeNASのデータでなぜかインストールできなかったので最新版落として作業。
そんなことはどうでもいい。
インストール時にOS用以外のHDDは要らんので外して、そのままケース空けたまま起動して、なんとなくCPUクーラーとケースの間に指いれてみたら、なぜか指先がケースファン側から涼しい。不思議だったのでケース背面に手をかざしても排気の流れを感じない。不思議に思ってファン外してみたら、エアフローの矢印がさ、逆だよ。
まあ、あれだよ、ケースファン逆につけてただけなんだけどさ。
これの構成はほぼ以前のままなんだよ、光学ドライブを現行機に移したくらいで。
つまりまあ、ざっと6年以上は逆向きに使ってたってことで。
古いケースで、電源がCPUクーラーの真上にあったから問題なかったのだろうか。
ところでFreeNASは常時稼働前提なのか、起動してから反映されるまでやたら時間がかかる。
これはひょっとしてWindowsで共有してたほうが早いのではなかろうか。
まだ全然設定わからんけど。ていうか二台稼働させんのめんどいからメイン機で仮想環境で動かすためのXPライセンスの都合なんだけど。一個は8へアップグレードに使ったからライセンスの空きがない。2000なら余ってるんだが。
PR
2014/12/20 (Sat.)
Comment(0)
PC
2014
12
08
ちょっとしたアルバイト的な帰りに給油。
もうシェルでいいような気がしてきた
今回燃費
走行距離 418.4km
給油量 45.19L
今回燃費 9.26km/L
寒くなったのに燃費が良くなった、誤差の範囲だが。
あと洗車した。ワックスもかけた。もう3月くらいまで洗車しなくていいや。
2014/12/08 (Mon.)
Comment(0)
車燃費
2014
11
11
モニタ一個だけだと、録画した番組が処理できないので思わずモニタをポチってしまった。
Philipsの243V5QHAB。なんかTNじゃないのに異様に安かった。問題はノングレアじゃないことくらい。
んで、当然アームも。というか、去年あたりからPS-7Bがおじぎをするのだ。
なもんで、新モニタをPS-7Bに取り付け、耐荷重がそこそこあるアームを、ということで、主に値段で決めた。バックライトがCCFL時代のモニタは重い・・・
んで、結局上海問屋のDN-82860を買ってみた。調べてOEM元っぽいところもわかったが、詳細な動作範囲なんかweb上に見つからない。一応、説明書に最大荷重8kgとあったから選んだが、なんと適当な説明書で、最初に書いてあるチルト角と、本文中にあるチルト角に差がある。適当だなあ。
あと問題。ピボットが90度だけだった。これだったら二千円差のグリーンハウスのやつにするべきだったかと思ったが、可動範囲はツメで止めてるだけだったので、後ろからツメをポンチ使って叩きだした。
真ん中下のツメを起こした。これでピボット制限なし。
んで、並べたはいいんだけど、単体ではわからなかったPS-7Bに不満が。
左右に振る可動範囲が狭い。ベース部分で180度、延長一個の先が左右120度なので、あまり後ろに送れない。デュアルモニタにしちゃうと不満が出る。それでも8年くらい使ってたからいいか。
ぶっちゃけLX買っておけばアームは特に問題起きないな。1マソ切ってた時に買っておくべきだった。
2014/11/11 (Tue.)
Comment(0)
PC
2014
10
04
過去記事確認したらこれだけで何回かやっているという。
いや、面倒なんだよDC5に後付けタワーバー付けると、一度ジャッキアップしてサスを外れない程度に下ろさないとタワーバー外れないし。もちろん無限タワーバーも。そしてエアクリはむき出しじゃない限り、どれでも同様の作業をしないといけない。そう純正エアクリでもだ。んでジャッキアップ作業するにはウチの車が邪魔なので、タイミングもあるんだよ。
で、前回洗浄は2011年。3年かー。でもそんなに走ってないからなーとか思ってたら汚れてるよ。クリーナー本体よりもチャンバー?が。塗りすぎと思われるクリーナーのオイルが溜まって、そこに埃が固まってた。
という、昨日外して洗って乾かして、今日オイル塗って取り付けたという話。
ああ、なんか車全体が埃っぽいから全体に水かけたら、ワックス効いてたみたいで結構きれいになった。台風来てるから洗車する気が起きなかった。
2014/10/04 (Sat.)
Comment(0)
自動車
2014
09
19
今回もシェル。前の店とは別。
しかし、セミセルフとか言って給油自体は店員が作業してたら意味ないだろうと思ったが
地域最安値な感触。どういうことなの。
今回燃費
走行距離 399.3km
給油量 44.80L
今回燃費 8.91km/L
買い物に出たはいいがメイン目的を忘れてた。
2014/09/19 (Fri.)
Comment(0)
車燃費