忍者ブログ

2015
03
31

久々に

ミッションオイルをね、純正から替えたんですよ
機械式LSD入ってるのに純正入れてたとも言うんだけど。まあオイル入っててそれなりに替えてれば大丈夫っぽいんだけど。

んで、入れたのはSUNOCOのBRILL75w-90。絶妙に高いがオベロンとかオメガよりは安く、ちょっと入れてみたかったオイル。年度末の割引ハガキがきてたので某量販店で。あと去年の車検のとき交換忘れてたせい。

まあ理由はね。
純正オイル、シフトフィール良くないんだよ。柔らかすぎんのかな。
というわけで、替えてみたところ、シフトフィールの個人的順位は

オベロン>BRILL>オメガ>純正>LSD入れたときにサービスで入れてくれた某オイル

あくまでシフトフィールのみの感想なんで、耐熱性能とか対LSDの性能とか耐久性とかは全く考慮してないことを明記。なお今までで一番いいと思ってるのはオベロン。入れない理由は店の都合。売ってるとこ少ないんだよ。オメガは純正よりいいかなー程度だけど行きつけの店で扱ってたのとサーキット走るのに熱対策で入れてたようなもんで。ミッションオイルクーラー高いんだもん。

他のもいくつか入れた気もするけど覚えてないってことは大して変わらなかったんだろ。

PR

2015/03/31 (Tue.) Comment(0) 自動車

2015
03
12

漢字読み間違い

某アマゾンとか、閲覧履歴によってメールでおすすめを送ってくるじゃないですか

「あまいてるあき」って誰だよ、そんな作者しらんと思いながらよく見たら、これは「てんじょうしょうめい」じゃないか。「天井照明」。

誰かいそうだな、こんなペンネーム。

2015/03/12 (Thu.) Comment(0) 日常

2015
03
08

ウイポ8 2015

というタイトルな訳で、久々にプレイしたくなったんで買ったわけですよ、PC版を。ウイポ4PS版以来。

しかしこいつには罠がありすぎる。

その1
説明書にインストール時、自分のsteamアカウントにコード登録しろとあり、登録するとダウンロードが始まる。パッケージ版なのに。説明書のインストール順だとSteamのインストール、Steamアカウント登録、コード登録となっている。こんな不親切な説明書でいいと思ってんのか。ダウンロード途中で止めてディスクのインストーラからインストールできた。こっちは光回線じゃないからパッケージ買ってるんだよ。

その2
操作性が悪い。マウス操作だけだと面倒。かといってキーボードじゃ操作しきれないし、キーアサインの登録も不可。さらにパッド不可。コンシューマーと統合したインターフェースにしたんならせめてパッド対応しやがれ。あとメッセージ速度が遅いか最速かしかない。

その3
フルスクリーンに問題。
どうやらフルHDというか16:9の環境でしか確認していないのか、WUXGAの自分の環境ではレターボックス(周りが黒い額縁)表示にしかならない。仮想フルスクリーンを実装しろよ

その4<追記>
レースシーンにタイム表示してくれ
ペースによる展開が知りたい

こんなとこか。まだゲーム内で三年目くらいだからわからんが。
あと史実モードやりたくないんで2016年からにしたら、全然調教師との付き合いが増えなくて預け先がなくなる。これはちょっと。

で、2016年から始めて思ったのが、史実モードは、種牡馬がサンデーサイレンスとミスタープロスペクターばっかりになったから生まれたような気がする。多様性がないからな・・・

という感じに文句はあるけどつまらなくはない。

2015/03/08 (Sun.) Comment(0) ゲーム・アニメ

2015
02
20

インテ燃費

記事がないのは何もない証拠。
本当になにもしてないな。

今回燃費
走行距離 349.1km
給油量  41.07L
今回燃費 8.50km/L

今回は燃費悪いなー。無駄に回し気味にしたせいもあるが。
あと今日乗った感じだとタイヤの空気減ってるな。

2015/02/20 (Fri.) Comment(0) 車燃費

2015
01
03

windows8.1updateを再インストールとちょっとした対処

NAS化のついでに思い立ったので、やってしまいました。
windows8を入れた時点ではなんら問題なかったのに、8.1にしたらスリープモードから特定の時間に勝手に復帰するわ、KP41エラーでブルースクリーンになるわとやりたい放題やられてたのでいいタイミングかなと。本当はスタートメニューが復活するという噂だったupdate2が出たらやるつもりだったのにそんな話は立ち消えたし。

で、インストールにはMediaCreationToolを利用。たまにはいいもの用意してくれるな。おかげで、8から8.1入れてupdate入れてその他入れて、とやらなくてよくなった。

いやー勝手にスリープ復帰しないのはいいね。イベントビューアみてもエラーが無くて気分が良・・・DistributedCOMのエラー10010が出てるな、そういえばそうだった。通信関係で、ぶっちゃけ通常使用には関係なさげだから放置してたけどせっかくなので調べる。

SkyDriveかよ。ユーザーに許可させてからアクティブにしろよ。こういうのは。
というわけでググったところタスクスケジューラの設定でなんとかするようだ。しかも所有権までいじらなきゃならんからレジストリエディタまで使う。ちなみにアプリ特定まではイベントビューアでアプリIDをコピーしてレジストリエディタで検索すればできる。何言ってるかわからないという人はやらないのが無難。

これで大丈夫・・・kernel-pnp イベント219が出てる・・・前も出てたか?
こっちはどうやらUSBカードリーダーつけてると出るエラーっていうか警告(特に使用上問題ない)らしいが、せっかくなので調べる。理屈はわからないが調べた通りにする。で、レジストリもいじったので再起動。異様に長い。DSでテトリスやってたらレベル12になるくらい長い。ぶっ壊れたかと思ったがちゃんと再起動。正しくシャットダウンできなかったらしいが、その後は平気のようだ。

そんなこんなで平和な世界。
でも、前はブートディスクのパーティション2つだったのに、なぜか3つになってるんだよな。
まあいいか。

<0108追記>
DistributedCOMのエラー10005が多発しとる。セーフモード中のことだと思うが。明日だ明日。

2015/01/03 (Sat.) Comment(0) PC

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
14 15 16 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

アーカイブ

最新記事

カテゴリー

プロフィール

HN:
テル
性別:
男性
自己紹介:
いい仕事見つからないかなあ

お天気情報

ブログ内検索

最新コメント

フリーエリア

忍者ポイント

最新トラックバック

RSS

アクセス解析