忍者ブログ

2015
07
18

スポットクーラー導入

3年ほど前に既存のエアコン使わないことにしたあと、新規で付ければいいと考えてたが、どうも予算が安く見て10万くらいになるのでスポットクーラー買った。コロナのどこクー14年モデル22000也。

風に当たってれば涼しい!(なお室温は上昇)
ガンガン除湿される!(なお室温)

ダクトなんとかすれば多少マシになるだろうか

なおエアコンの見積もり
本体4万(特価品)
コンセント追加2万~(1Fブレーカーから2Fに引くので)
特殊工事 そこまで見積もりとってないが、新規追加だと足場がないのでその分UP
     なお既設品と交換だと取り外し+屋根置き1.5万~追加+リサイクル料
標準工事費込み価格になってても標準工事にならない罠

PR

2015/07/18 (Sat.) Comment(0) 日常

2015
07
14

タイロッドの確認

クソ暑い!

というわけで去年の車検のときタイロッドに若干ガタが出てると言われて、じゃあショートタイロッドにしよう、何ミリ縮めるべきかを確認したついでにタイヤをRS-02に変更。

作業内容:フロント上げてウマにかけてホイール外してハブというかロアアームごとジャッキアップしてなんとなく位置合わせ。適当。

ホイールのダストが落ちねえ。近くでみると純正ホイールがムラになっとる。
そしてタイヤの製造年。06年、10年近く前かー。乗ってないもんなー。

結果
長袖シャツでよかった。わかる日焼けは手の甲くらいだ。

タイロッド長は-20mmでよさげ。「強化」タイロッドなのにすぐガタがでるJ○はなんとかならんもんか。高いし。つーか純正のエンドのほうがねじ込み量が多くて、保ちは良さそうだ。

あとRE-11から替えたから燃費はよくなるはず。きっと。おそらく。メイビー。

<8/10追記>
明らかに燃費良いよ。停止時からの転がり始めが別物だよ。11は微妙ハイグリップだよなあ。

2015/07/14 (Tue.) Comment(0) 自動車

2015
06
12

インテ燃費

免許更新してきた。また微妙なタイミングでやってるから5年更新じゃねえ。

今回燃費
走行距離 406.5km
給油量  46.90L
今回燃費 8.67km/L

さすがにタイヤをRS-02にしようかな、と思い始めた。
保存状態は悪くないから。でもRE11にしても7年物、RS-02に至っては9年物なんだよなあ。

2015/06/12 (Fri.) Comment(0) 車燃費

2015
05
10

組み上がったので試乗

左目がかなり悪くなったぽくメガネ買いにいってから、夕方に試乗。
バーテープやらシート位置やらは一昨日作業済み。

ちょっと乗ったらステムが車体に対してずれてるのが発覚。直そうと思ったらシートバッグ付けるの忘れてて工具がなかったので諦めて帰ってから戻した。

変更したパーツについて。

シフター5603&クランク4603&Fディレーラー5703
特に問題ない。いや問題ないようにディレーラーの調整したんだけども。
クランクは165mmから170mmになって、かなり巡航が楽になりそうな感じ。
フロントアウター46Tと同じような感覚で50Tを回せる。強いて言えばワイヤー短く切りすぎて、エンドが足に当たって鬱陶しい。あとはオークションで意外に値上がりして5603のクランクが買えなかったのが心残りか。まあ軽量化狙ってるわけじゃないからいいけど。

でも50-39-30って飛び方に違和感。本来は52-39-30なんだろうが、こっちも等間隔じゃないからもやっとする。現状の30-25で竜神峡の坂上れるのだろうか。34-25は無理だった。

Rディレーラー“プーリーだけ”7900なRD-4500SS
違いが全くわからんが、ちゃんと変速してるから別にいい。トリプル仕様にするときはちゃんとロングケージを買いましょう。

ステム&ハンドル DedaのZERO1とRHM2
RHM2のリーチが短すぎて100ミリのステムじゃ短い感じ。シート若干引けば何とかなるもんだろうか。あとはバイクスタンドに乗せてリアが上がった状態で平行だししたつもりになってて角度が妙だった。直したが。

シート ポンザパワー
30分ばかしの試乗の上、インナーパンツのクッションがない状態で何を判断しろというのか。あとインナーのクッション前提で位置合わせしたから微妙に低い。
まあ今までのやつより固い気はする。これもオークションでアリアンテが跳ね上がったから妥協したんだよな。

バーテープ
3mmは厚すぎた。あんまり耐衝撃性能変わる感じしないから次は2mmでいいや。なんか上ハンの巻き方向ミスった気もするし、レバー部分一カ所クッション材見えてるし。一回プロに頼んで見せてもらおうかね。あとハンドルエンド部分の処理が厚すぎて内部に入らん。これは切り飛ばしたほうがいいのだろうか。

ま、大まかには問題なし。あとは走るだけだ。午前に起きて午前中二時間走れるのが理想なんだが、薬変わってなんとかなるかな。

2015/05/10 (Sun.) Comment(0) 自転車

2015
05
04

ディレーラーの調整

というわけでね、チェーン長さを調整しつつディレーラーを調整する時期ですよ。
一番面倒くさい作業ですよ。

その1
インナーxローにしたらチェーンにテンションかかってなかったんで2コマじゃまだ余りそうだったんで3コマ縮めた

その2
アウターxロー(チェーン最大長時)をチェックしようとしたら変速しないので確認したらディレーラーの可動域の限界を超えてた

その3
可動域を増やすために1コマ・・・ミッシングリンク分考えると2コマ?追加。ミッシングリンクが二カ所になった。
これでもアウターxローには入りません。使わないけど。

その4
どうもRDをロー側にしたときにスプロケに近づきすぎなのを修正できないかとBテンションボルトいじってたら切り屑が出ていたので何事かと思ったらどうやらハンガーが削れている様子
そりゃ調整きかんわ

ハンガーだけで2300+送料か・・・
削れた分を長めのキャップボルトを逆から挿してダブルナットでいじればなんとかならんかな?
もしくは1000円くらいの安めのハンガーで使えるのないかな

とりあえず動くことは動くのであとバーテープ巻いて完成でいいや。
最初からロングケージにしとけばこんな問題起こらんかったんだが。しょうがない。

2015/05/04 (Mon.) Comment(0) 自転車

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
14 15 16 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

アーカイブ

最新記事

カテゴリー

プロフィール

HN:
テル
性別:
男性
自己紹介:
いい仕事見つからないかなあ

お天気情報

ブログ内検索

最新コメント

フリーエリア

忍者ポイント

最新トラックバック

RSS

アクセス解析