2008
04
08
昨夜、世界樹2クリア。
さあこれからが本番だ!
いやオーバーロード弱いなー。二回戦前に回復しないで倒せたよ。一度選択肢で「はい」を選んで別エンドを見るのもお約束。しばらくプレイしなかったので道中警戒歩行で進んでたからモンスターが図鑑から抜けてるよ。
27F以降に進めません。クエスト消化に移行。しばらくパーティから抜けてたパラ子ししょー復活も、回復しないで氷竜とか無理。ダメージ通らんし。
あとコードギアスR2が始まったので前作を見直してた。一気に五巻。
DVD買ってあるのにビニールがそのままだ!あけてないからブックレット見たら結構いろいろ書いてあるのね。初回特典のピンズとかいらん。
ところでこれ、夕方やっていいのかね・・・
PR
2008/04/08 (Tue.)
Trackback()
Comment(0)
ゲーム・アニメ
2008
04
06
頭いてー!
頭が痛いのが普通になってきて、ひどいかどうかが行動の分かれ目。行動を多用すると頭痛ゲージが増し、翌日の体調につながる。なんかのシミュレーションゲームの説明みたいだな。昨日突発的にスポーツ店の破産セールに買い物に行ったのが響いてると予測。
以前(20080227)に書いた標準報酬月額の変更による傷病手当金の追加の知らせが届いた。まとめて一通ではあるけど、変更のある回ごとに通知書が入ってる。併せると結構な額になる。そりゃ金足りなくて借りる羽目になるわ。
・・・
これでタイヤとホイール買って脚の仕様変更できるな・・・
もとい、人生で預金残高が最大額になる。貯金してないから。
とりあえず、春は体力の回復に努める。
2008/04/06 (Sun.)
Trackback()
Comment(0)
鬱・健康
2008
04
02
車と二輪の燃費カテゴリ追加と、それに伴い過去ログを移動。
車のほうは燃費記録あんまりとってないなあ。
今回燃費
走行距離 500.6km
給油量 45.38L
今回燃費 11.03km/L
久々に500キロ走った。遠乗りは燃費が良くなるな。
暫定税率が一時的に切れたため一気にハイオク135円/Lまで値下げされてた。
それより税金の二重取りをどうにかしろ。ちゃんと使われるなら税金は高くても俺は気にしないが、ガソリン税にまで消費税かけんな。
2008/04/02 (Wed.)
Trackback()
Comment(0)
車燃費
2008
04
02
デジカメを新調。PENTAX Optio S10
今までは学生の時に買ったオリンパスのC-2020Zを使っていたので、9年ぶりくらいで買ったことになる。デジカメ黎明期だったなあ。
せっかくなので比較。

サイズはこれだけ違う。C-2020Zのレンズキャップは無くした。

厚みはもっと違うから、かなり小さいぞ。
コンパクトな機種もあったけど、当時光学ズームな機種だとあんまり小さいのなかったんだよなあ。光学3倍ズーム・200万画素。当時はこれでも6万円くらい出した記憶。対してS10は光学3倍ズーム・1000万画素。んで、ヤマダ電機で2万ちょい+ポイントが約4500。ポイントはおいしくDVIケーブルとして頂きました。ケーブルは長さとモニタ側コネクタ(DVIは一系統しかない)の問題でDVI-HDMI変換してたが、たまに瞬間的にリンク切れするのと、初期のHDMIのせいか階調が若干飛んでたので、ポイントでケーブル買ったら得じゃないかと。ポイント含めれば現時点の価格コム最安より安いし。ケーブル変えたら色味が変わった。変換ケーブルはXRGB3につないでゲーム出力用に。
閑話休題
もともと、今まで使っていたのもあったのでオリンパスにしようかなーと思ってたけど、今のラインアップは全部xDカードだった。うちにxDのリーダーはないので却下。せっかくだから車載カメラとして使えるものを探し、MPEG4・H264圧縮のカシオとDivXのペンタックスに。そして動画以外の機能はどうせ大して変わらんだろうとなり、在庫処分なS10を購入。画質はそれなりにとれれば気にしない。むしろ車載動画だ。と買ったわけだが、ナビに刺してたSDカードが壊れてたので、仕方なく近所のPCデポ行って安物1G買ってきた。A-DATA。動画のテストと通常撮影が問題なければあんまりメーカー気にしない。壊れたカードは東芝だったし。車の中に放置してたせいだとは思うけど。
どうせ車載するならバイクでも撮れるのがいいなと思い、RAMマウントシステムも購入。夕方届いた。せっかくなのでS10でのテスト撮影画像。オートだと若干甘いかも。夕方なのと光源と腕のせいか。

左上からカメラマウント、アーム、レバー用マウント、U字マウント。
最左は比較用SH901iC。
早速バイクにつけようと思ったら、昨日買っておいたM6×30mmのねじが短い。レバー用マウントに入っているねじだと長すぎる。ZZR400のまとめwikiで確認したのにーと思ったが、あっちはU字マウントを付けてた。レバー用だとM6×40mmのねじと、若干がたつくので1~2mmのカラー入れた方がいいかと。U字マウントは車のピラーバーに付ける。今ピラーバー持ってないけどな。
2008/04/02 (Wed.)
Trackback()
Comment(0)
PC
2008
04
01
今日は家人がいなかった。つまり昼飯を食いに行く日。
気合いを入れて朝起きてたが、やっぱり少し寝て11時前に出発。目標・筑西は神屋(ゴッドや)だ!前行こうと思って断念したし。大体1時頃つくかなーと思ったら12時半、ランチタイム真っ最中になってしまった。店内見たら、なんか角ふじのグループなのか。
頼んだのは風神麺豚入り・中・にんにく有り。周り見てもあんまり野菜載ってなかったから麺を多めにしてみた。どうせ値段は変わらん。んでしばらくして出てきた。豚が普通のチャーシューっぽい薄切りってくらいで、見た目はなんかふつー。スープは、甘めの醤油が強いっていうか、少し弱めのふじ麺@角ふじだ。濃い味が好きな人はにんにく無しだと薄く感じるかもしれない。それでもしょっぱいけど。背脂は少なめ。麺は太麺ってなってるが、見た目は少し厚めの喜多方ラーメン?味は違うけど。いまいち縮れてないのと、先述のスープが角ふじより若干弱めなんで、角ふじに慣れるとなんてーかこうインパクトにかける。野菜の見た目も含めて。豚肉は半分くらい脂身で、あんまり食べた気がしないかも。そんだけ柔らかいんだけど。
つまるところ、これ。初心者向け角ふじ。
ボリュームは神屋の中よりふじ麺並の方が野菜の分多い。また一見さんお断り風のボリュームかつ、ゆで加減間違えられると中が粉な角ふじよりは一般的。いきなりあっち行くと小食の人は食いきれないかもしれないので、興味がある人はこっちで試してから角ふじに行った方がいいかと。竜ヶ崎オススメ。
そんな茨城のラーメンといいつつ角ふじの手先っぽいメモ。
2008/04/01 (Tue.)
Trackback()
Comment(0)
食べ物