2010
09
24
雨で何もできない。寒い。今日通院なんで時間かかりそうなハロワも行けなかった。
箱○のシューティング予定が大変な事に。
大復活、ぐわんげ、バンガイオー、ラジルギときて、弾魂はどうしようかとおもったら銀銃まできやがった。これはもう2DSTGは箱○一台あればいいということか。素晴らしい。
つまり、今後はハード買わなくていいということですねそうですね。
PR
2010/09/24 (Fri.)
Trackback()
Comment(0)
ゲーム・アニメ
2010
09
18
前回、ペダルが外れない崩壊しそうだと書いた後、ふと気が付いたら右ペダル外側のベアリングカバーが外れて無くなっていた。ガタもひどいので、危険と判断し買い換え決定。クリートはまだ使えるけど、せっかくなので別メーカーも使ってみようと思い、今度はちゃんと調べて、シマノのPD-M520と固い選択にした。安いし。
比較


ぱっと見、スマーティの方が大きく見えるが、ケージのせい。重ねるとほとんど変わらない。若干M520のほうが重い。クリートは厚さが1mmほど違い、シマノのほうが厚く、舗装路を歩くときにカチャカチャ気になる。
んで取り付け。

かじり防止に、ねじ山へスレッドコンパウンドを塗布。少し付けておけば、締めこむときに全体に行き渡る。
取り付けてポジションだけ出した感想。
嵌めるときはカチッと大きめの音が出て非常にわかりやすいものの、外すときに足を捻った後、完全にペダルから離さないと、また嵌ってる感じ。クランクブラザーズのペダルはその辺が楽だった。立ち漕ぎでは、シマノのほうがペダルとソールのずれがなくいい感じ。山行ってみないと。まあ、どちらの方式にもいい点悪い点があると。
[つづきはこちら]
2010/09/18 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
自転車
2010
09
11
ロードを組んで9ヶ月、実際に乗った約半年、すごい勢いでポジションが変わっていく。
さすがに最初に選んだステムは長すぎたので交換したものの、それ以外は元のパーツのまま調整でなんとかなってきた。どこの誰だろう、サドル後ろ杉セットバックゼロのポストが欲しいとか言ってた奴は。
<参考画像>

ここから、
サドル高up・後ろへ移動
ステム100mm→70mmへ・位置下げ、ハンドルを下ハンが水平になるくらい送り
で、ハンドル送ったせいでブラケットがやたら下向きになって扱いづらくなったので位置調整。そしたらまあ、ブレーキワイヤーが余ること。もちろんバーテープもまき直し。調整ついでにチェーンをビンで灯油漬けにして振ったら綺麗になった。
右のペダルから足が外れないなと思ったらまた崩壊しそうな。駄目だこりゃ。
2010/09/11 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
自転車
2010
09
09
ウチは周りに畑が多いので、この季節になると夜にコオロギが非常にうるさい。
そして、たまになぜかやたらはっきり聞こえる事がある。どこから家に入るのか。そして色といいサイズといい、家に発生する黒い奴と勘違いすることがある。夜に、いきなりカサッと音がして、奴か!と探してみたらコオロギだったというのがすでに今月二回。
そして今日。鳴き声が、「テケリリリリリリ」と聞こえた。俺はもう駄目だ。
あと、夜に台所で奴を発見した際、ホイホイさんを片手に、ゴッキるっかな、ゴッキるっかなとか歌いながら追いつめるのはどうなんだろうか。
2010/09/09 (Thu.)
Trackback()
Comment(0)
日常
2010
09
07
微妙に安いセルフに行ってみた。カード使えるなら問題ねえや。
今回燃費
走行距離 371.1km
給油量 45.88L
今回燃費 8.09km/L
何があった。エアコンだけでこんなに減るもんかな。
サーキット走行時(往復含む)のような数字じゃないか。
2010/09/07 (Tue.)
Trackback()
Comment(0)
車燃費