忍者ブログ

2007
08
05

コンパウンドをかけてみたり

教習後、なんか車のルーフに茶色のシミができてたんで、コンパウンド使ってみた。

まぁ以前洗車した時に気付いてたものなんだけど、カーラックの汚れ落とし性能では落ちなかったので、コンパウンドが必要と判断。んで、家を探したら兄者の買ったシュアラスター・スピリット(ダーク・メタリック用)があったので試したが、少しは落ちたものの落ちきらなかったため、ソフト99の極細コンパウンドを購入。極細っても1.2ミクロンだから粗めだけど、白系だから気にしない。というか結果的にわからない。

ああ、前後の写真撮っておけばよかった。無事落ちた。1.4m弱の車高でもルーフを磨くときは足場が要るね。疲れる。

んで、ついでになんかボンネットがうっすらと黒く汚れてるのをスピリットで落とした。これは綺麗に落ちた。なるほど。ワックス前の下地に使うという理由がよくわかる。久々にスッキリとしたボンネットを見た。なんていうか新車以来のような綺麗さ。さすがに跳ね石による塗装の剥がれとかはあったけど。

今日はここまで。次洗車した時にカーラック2度掛けしとけば問題ないでしょ。あとは樹脂部分の白化が気になってきた。

PR

2007/08/05 (Sun.) Trackback() Comment(0) 自動車

2007
08
05

二輪教習九日目

13時間目。2段階1時間目。

予約が取れなかったので今日はシミュレータのみ。1段階のシミュレータで一緒だった人とまた一緒になった。お互いに苦手部分が違ってておもしろい。
車乗ってて一般の法規は体に染みついてるんだから練習させて欲しいと話してた。

んだけど、実際やったら駄目出しされる。んー、信号のない横断歩道の前に車が止まっているなんて状況ほとんど遭遇しないから徐行っていう感覚がなかった。意外に忘れてる。復習になるなぁ。伊達に実技に組み込まれてるわけじゃないんだ。でも信号のない横断歩道で人が待っている状態って
・走行車線、対向車線とも流れている
・自分くらいしか走ってない
・対向車線空いてる、自分の後ろはつながってる
の3つ目くらいじゃないと実際は止まったりしないよな。あとそんなところに車停めとくような奴は運転すんな。

あと、標識の名称聞かれて答えられなかった。意味はわかってるんだけど。

2007/08/05 (Sun.) Trackback() Comment(0) 二輪

2007
08
04

二輪教習八日目と

今日は教習が夕方なので久々に午前中に自転車に乗った。

失敗したと思った。

台風の影響か、結構風が強く、その上陽が出ているため体力が減る減る。さらに強風で飛ばされた埃が目に入る。9時半スタートで11時終了。シャワー浴びて、飯食ったらそのままだらーっと。回復に努める。

んで夕方教習所。12時間目で1段階見極め。なんとか合格をもらえた。一本橋はかなり良くなったと評価も、やはりスラロームの遅さを指摘。一本橋もそうだけど、コツがわかれば一気にいけると思うんだよな。

んで次は2段階目で、最初はシミュレータ。予約の空きが正午くらいしかない。しょうがないから。明日の正午に予約。明日行ったら次の予約確認と、教習代追加分払わなくては。

2007/08/04 (Sat.) Trackback() Comment(0) 二輪

2007
08
03

二輪教習七日目

七日目、10,11時間目。ええ、オーバーしてますとも。

基本的に前回のおさらい。どうもスラロームがうまくいかない。一回フロントブレーキかけて突っ込みそうになってしまった。どうもバンクさせきれてないようだ。バンク状態から起こすアクセルもラフで、次のパイロンが大回りになってしまう。一応ゆっくりでなら通れるんだけど、規定時間内に走りきれるかは不明。

上達したと思うのは一本橋。最初に乗り上げさえすれば十分ゆっくり渡りきれる。早めで乗り上げたあと後輪ブレーキ、あとは半クラと後輪ブレーキで。

八の字は・・・あんまり最初と変わらないなぁ。多少はスムーズになったような気もしないでもないけど。

二時間目は前回の続きのあと、坂道と踏切を行った。発進時多少アクセル吹かせすぎな気もするけど、ちゃんと発進できれば問題ないでしょ。あとは慣れだし。

終了後、時間はオーバーしてるけどよくなってきてるとの教官からの言葉。次は総合Cで見てもらうっていうことで、やっと見極め。3時間分の追加料金払わなきゃ。公道で問題起こすよりマシだと考えるんだ

2007/08/03 (Fri.) Trackback() Comment(0) 二輪

2007
08
02

茨城のラーメン3

教習が昼をまたいだので、今日は昼食を外食にした。2,3年前にできてから、気にはしてたけどまだ一度も行ったことのない、ひたちなか245号沿いにある「ながせ家」に行ってきた。

頼んだのは醤油並。量わかんないし。他に塩と味噌、トッピングメニューあり。横浜ラーメンの看板と店の名前から家系と踏んでたけど、やっぱりそんな感じ。とんこつベースの醤油だけど、見た目は濃いめのとんこつかな。

最初にスープを一口。まろやかなとんこつの感じで、後から醤油ダレの味が少し残る。なんか好みのスープだ。で、2,3口スープを飲んだ後、麺を食べるも・・・あれ?って思った。麺がスープと合ってないよ。うーん、匠家や平須のとんこつ家のような麺だったらかなりの好感触だったのに・・・。チャーシューの固さも良い感じなのに。

というわけでちょっと残念な結果。スープに合わせて麺変えてくれれば、かなりうまい方だと思う。今後に期待したい。ま、次はいつ行くかわからないけどね。

2007/08/02 (Thu.) Trackback() Comment(0) 食べ物

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

アーカイブ

最新記事

カテゴリー

プロフィール

HN:
テル
性別:
男性
自己紹介:
いい仕事見つからないかなあ

お天気情報

ブログ内検索

最新コメント

フリーエリア

忍者ポイント

最新トラックバック

RSS

アクセス解析