2007
09
15
夕飯時、ZZR250の保証書が送られてきた。

保証書と一緒に一ヶ月点検のチケットとアクセサリー・グッズカタログが来た。いやあいい紙使ってるなあ。
ひとつ身に覚えのないものがあって、なにかとおもったらエネオスの一万円分のプリカだった。

クオカードとしても使えるらしい。
まったく気にしてなかったんだけど、夏の旅キャンペーンとやらで、どうやら8月31日までに購入・登録するともらえるものらしい。

こんなの。
ちょうど登録日が8月31日だったので、ギリギリ対象内(車も対象車)だったようだ。もしかして、購入店の人が気を利かせて登録してくれたのかも。
一万円分というとあれだ、DC5RとZZR250の2台を満タンにすると終わる額だ。
・・・あれ?そんなに額多くないな。いやガソリンが高いんだ。ZZR250だけだと5回は給油できるし。
でもま、意図してなかったから鬱な自分にラッキーが降りたと思っておこう。
ちょっといい小遣いだね。
PR
2007/09/15 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
二輪
2007
09
15
昨日、シェルフ置いとくのも邪魔なので部屋の片付けと設置(途中)を行った。その時点でかなーり疲れてて、ああこりゃ明日に残るなと思ったら予想通り残った。
朝、10時頃やっと起きて飯を食う(薬のため)
その後ほとんど動けず、昼飯まで横になる。
15時あたりになって若干ましになったので、買い物に行くも疲れてそのまま帰ってくる。
現在に至る
こりゃ本当に今月からの仕事復帰は無理そうな予感。もしかすると、前々日の一発試験で緊張してたりするのが影響してるのかもしれない。
またしばらく様子見かなー。
2007/09/15 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
鬱・健康
2007
09
13
部屋のスペース作るため、最近使ってなかった脳細胞振り絞って考えて、ワイヤーシェルフを購入。
必要なものとして、
・高さがあるので、突っ張り棒が欲しい
・重さもあるので、安定した大きめの足が欲しい。
・小さい物(ルータとか)のためのハーフシェルフ
・CRT置き場所がなくなるので、臨時で台を作る
・安い
これらを考えた結果、アイリスのメタルラックとルミナスシェルフの二択になり、ルミナスの方が追加投資が少なくなるのと近所に取扱店があるので、ルミナスを通販で購入。取扱店は足りないときとかに使うんだよ。
んで届いたらやたら多くてネタになると思ったこれ。

やあ、玄関を埋めました。
さて、実行の日までどこに置いておこうか。
2007/09/13 (Thu.)
Trackback()
Comment(0)
日常
2007
09
13
俺はこの赤い扉を選ぶぜ。
大型二輪一発試験に行ってきた。
一本橋で落ちた。もちろんその時点で試験は落ちた。
最後に粘りすぎたかも。とっとと通ればよかった。そこまでは問題なかったって試験官の人も言ってたし。右足ついたけど。左折時大回りしてたけど。
一番つらかったのがクラッチ。半クラが遠い。自分のZZR250はダイヤルでかなり近めにしてあるから余計につらかった。指先がいっぱいいっぱいです。とりあえずダイヤル戻して帰ってみた。来週も一応予約したんで、それまでに慣れればいいのかも。
あと、A・Bの2コースあるうちBコースしか覚えてなくて、今回のコースはAで必死に覚えました。落ちたんで意味なかったけど。短いから、人数おおければAにするのかな。
とりあえず、茨城の大型二輪試験のコース図置いておく


ぶっちゃけとれなくてもキニシナイ!250以上は車検あるし。
つーか来週とれなかったら受ける時間ないし。
ああ、会社にいつから行くことにしようか。
2007/09/13 (Thu.)
Trackback()
Comment(0)
二輪
2007
09
11
バイクに慣れるためと、大型検定のために練習もかねて少し遠出しようと思った。んで思いついたのが、道の駅もてぎ。距離的にもちょうど良い感じ。道も迷いようがない上、いい感じに山道だ。
まあ天気が怪しいので、雨が降ったら引き返そうと思ってたんだけど、無事というか降られずに済んだ。んでも、栃木に入ったあたりから道が濡れてて怖い。つーか下りながら曲がるの怖ええ。地面の文字も滑る。そしてマンホールは乾いててもおっかない。つか左側に集中しておいてあるのは二輪への嫌がらせなのだろうか。
というわけで到着

二輪用駐車場ないかなーと探してたら看板を発見するも、全部思いっきり車が止めてあった。アホはどこにでもいるもんだ。わざとその横に停めてやったが、帰り際にいたその車の運転手と思われるオバサンは気付いてないんだろうな。
んで、一休みもかねてコーヒーで一服。今日は涼しかった(道の外気温計で22度)のでホットが欲しかったけど、なかったのでしかたなく冷たいの。もしかすると売店にはホットあったのかな。

ネスカフェの匠、無糖ブラック。無香料なので後味はスッキリしてるけど、苦みとコクが足りないな。酸味は無くて良い感じだけど。
んで帰り、若干道を変えたら、グルービング舗装(排水用の、道に大量に平行に走ってる溝)に出会う。これもおっかない。二輪にとってはかなり山道はデンジャラスゾーンなのか。
今回の行程は往復で100km、二時間半ほど。カーブでおっかなくて車体をあんまり倒せなかった。そのぶん減速してたんだけど、もう少しは倒せてもいい気がする。あと交差点で膨らみすぎてるかも。道路は常に勉強だ。
あと帰ったら、小さいほうのタンクパッドがどっかに行ってた。磁石じゃ弱すぎるのかね。
ちなみに途中にあるツインリングもてぎまで、兄者は車で30分という記録を出したらしい。アホだねえ。
2007/09/11 (Tue.)
Trackback()
Comment(0)
二輪